ホンダ・グレイスHYBRID EX(FF/7AT)
「フィット」を名乗らぬ理由 2015.01.30 試乗記 ホンダ久々の5ナンバーセダンにして、ハイブリッド専用車の「グレイス」。ホンダが主張するとおり、「フィット」よりいでて「アコード」の価値を提供するコンパクトセダンに仕上がっているのだろうか。FFの最上級グレードに試乗した。ひとクラス上を狙う
ご近所の住宅街を歩いたり走ったりしていると、車庫にあった古い「マークII」や「ローレル」がいつのまにか「プリウス」や「アクア」に代わっていることがある。ボディーカラーはたいてい銀色か白である。もう特段クルマに興味はないのだが、かといって、なきゃ困る。一念発起して、古い4ドアセダンを買い替えようと思ったとき、そりゃあ、今はハイブリッドでしょ、なんていうストーリーが目に浮かぶ。
とりあえずそんなニーズにジャストフィットしそうなのがグレイスである。簡単にいうと、フィットをベースにしたノッチバック4ドアセダン。というと、かつてあった「フィット アリア」を思い出すが、グレイスはハイブリッド専用車である。「フィット ハイブリッド セダン」としてシリーズに組み込めば、アクアとの販売レースで優位に立てたかもしれないが、そうしなかったのはセダン化とともにひとクラス上を狙ったからだろう。
4440mmの全長はフィットより40cm長い。全幅は変わらず、5ナンバーを守るが、リアにトランクを追加しただけでなく、ホイールベースもフィットより7cm延長している。
価格帯は「フィット ハイブリッド」の168.2万~225.3万円に対して、グレイスは195万~241万円。今回試乗したのはFFの最上級モデル「EX」(221万円)。そういえば、ハイブリッドセダン初の4WDを取りそろえるのもグレイスの売りである。