ふたつのオペルCM
街のオペルディーラーに目を移すと、目下イチ押し車種といえば、2014年のパリショーでデビューした「オペル・コルサ」である。その新型コルサのCMがちょっと面白い。
2015年1月から欧州で放映されているもので、ドイツ人モデルのクラウディア・シファーを起用した「OH!」と題したシリーズだ。
ひとつめは「スタジオ編」である。女優がヘアメイクをしてもらっている最中、クラウディアから電話が入る。どうやらクラウディアは新しいクルマを買ったらしい。そして女優は受話器の向こうでクラウディアが話していると思われる内容を、脇にいる男性ヘアアーティストにも聞こえるよう繰り返す。「ステアリングヒーター、パークアシスト、リアビューカメラ……」。直後に女優は、クラウディアが買ったクルマの名前を知る。
もうひとつは「レンタカー編」だ。空港のレンタカーカウンターにやってきたひとりの紳士。女性従業員が「タッチ式ナビ、パークアシスト、ステアリングヒーター……」とレンタカーの装備を説明する。紳士は満足げだ。
実は両CMとも、そこから意外な展開となる。
「スタジオ編」の女優はクルマのブランド名を聞くなり、あぜんとする。そして送話口から口を遠ざけ、男性ヘアアーティストに、くちパクで「O、P、E、L」と告げる。彼も即座に困惑の表情を浮かべる。
「レンタカー編」の紳士は、女性従業員からオペルのキーを差し出された瞬間、こちらも困惑する。いや、それを通り越して明らかに「嫌な顔」だ。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。21年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。 -
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(後編)
2021.4.22谷口信輝の新車試乗新型クロスオーバー「マツダMX-30 EVモデル」に谷口信輝が試乗。ワインディングロードを走らせてみると、マツダのクルマづくりにも関わる、ある懸念が浮かんでくるという。それは一体どのようなことなのか? -
NEW
アウディA3/S3
2021.4.21画像・写真アウディ ジャパンは2021年4月21日、「アウディA3シリーズ」をフルモデルチェンジし、東京・渋谷において実車を初披露した。会場に展示された導入記念の特別仕様車「A3ファーストエディション」と、「A3セダン」「S3スポーツバック」の姿を写真で紹介する。 -
ホンダCRF250ラリー<s>(6MT)【レビュー】
2021.4.21試乗記ラリーマシンをほうふつとさせる、ホンダの250cc級アドベンチャーモデル「CRF250ラリー」がフルモデルチェンジ。車体もエンジンも新しくなった新型は、普段使いでも「ホンダの本気」を感じられる一台に仕上がっていた。 -
第647回:コンフォート性能を追求したブリヂストンのSUV用タイヤ「アレンザLX100」を試す
2021.4.21エディターから一言ブリヂストンが2021年2月1日に発売した「アレンザLX100」は、静粛性の向上や乗り心地の良さを追求したというSUV用のコンフォートタイヤ。オンロード向けに特化して開発されたその背景や試走の第一印象を、河村康彦がリポートする。 -
「LF-Zエレクトリファイド」が旗印 レクサスは今後どんなブランドを目指すのか?
2021.4.21デイリーコラムEVコンセプトモデル「LF-Zエレクトリファイド」を発表するとともに、将来のブランド変革に向けての取り組みも発表したレクサス。ニッポンが誇るラグジュアリーブランドは今後どのような変化を遂げ、どのようなポジションを目指すのだろうか。