アウディA4 2.0 TFSIウルトラ(FF/7AT)
新たな“台風の目”現る 2016.01.06 試乗記 アウディの基幹モデル「A4」が8年ぶりにフルモデルチェンジ。2リッターガソリンターボエンジンを搭載した「2.0 TFSIウルトラ」に試乗した。注目は新しいプラットフォーム
アウディの基幹車種であるA4。そのフルモデルチェンジは実に8年ぶりである。この手のクルマが通常の期間よりも改変に多くの時を費やすことは、法人需要や車検代替での安定した商機を逃す恐れもあるわけで、本来は相当イレギュラーなことだ。それでもアウディがそれを断行したのは、このモデルが新たなプラットフォームを世に問う最初のものであり、ライバルのブラッシュアップを上回るクオリティーを確保する上で時間を要したからではないかと思う。
間もなく日本に投入されるだろうグレードの詳細は、現状ではわかっていない。件(くだん)のディーゼルに関しては同時導入をもくろんでいたようだが、グループの現況や日本の市況も鑑みて当初はラインナップから外される可能性もある。いずれにせよ、逆風からの船出にはなってしまうだろう。が、それがなかったとしても新型A4の技術的な見どころは非常に多い。
社内では「MLBエボ」と呼ばれる新しいプラットフォームは、モノコックの主要構造材やサスペンションメンバーなどに熱間成形の超高張力鋼を多用、アウタースキンのアルミ化など材料置換を行き届かせたことで、従来のA4に対して最大120kgの減量に成功している。エボという呼称が示す通り、基本思想はエンジンをキャビン側に押し込んだ先代A4からの縦置きFFのそれを継承するが、中身は完全に別物。象徴的なのは「トラペゾイダル」と呼ばれていたダブルウィッシュボーン系のリアサスが置き換わり、サス形式は事実上前後マルチリンクとなったことだ。