アウディA4 2.0 TFSIクワトロ スポーツ(4WD/7AT)
強気のアウディ 2016.03.05 試乗記 満を持して登場した新型「アウディA4」。252psの高出力エンジンとアウディ自慢のフルタイム4WDシステム「クワトロ」を搭載した上級グレードに試乗し、従来モデルからの進化のほどと、走りの実力を確かめた。“別格”とされるだけの理由はある
日本で販売されるあまたの輸入車。その中にあっても、常に圧倒的かつ不動の人気を誇るのは、決まってドイツ発のブランドだ。
どうしてドイツ車ばかりが贔屓(ひいき)されるのか!? と、そんな趣旨の声を耳にすることも一度や二度ではない。フランスやイタリア発のモデルにも、楽しいものはたくさんある! と、いわゆる”イタフラ車”のファンからは、そんな発言が聞かれたりもする。
なるほど、それはまさにその通り。日ごろ“マイナー扱い”されがちなそうした国籍の持ち主にも、もっと注目が集まるべき、と感じることは多々ある。一方で、そうは言ってもいざ日本のモデルと乗り比べた時、その違いを最も分かりやすく感じる輸入車となると、やっぱりドイツ発のモデルたち……というのは、紛れもない事実であったりする。
特に高速道路へと乗り入れれば、早々にして「クルマはやっぱりドイツでしょ!」と、そう実感させられることが正直決して少なくない。中でもメルセデス・ベンツにBMW、そしてアウディというブランドの作品が、「ジャーマン3(スリー)」と呼ばれて別格扱いをされるのは、「やはり、それなりの理由に裏打ちされている」というのが、偽りのない自身の意見でもある。
何だかんだと言われても、“オーバー150km/hの世界も日常”のアウトバーンで鍛え上げられた高速性能は、それよりずっと低い速度を常用域とする日本でも、比類なき安定感と安心感を味わわせてくれるのが常。そんなジャーマン3のひとつであるアウディが昨年フルモデルチェンジを行った、最新のA4が日本に上陸した。
A4といえば、弟分であるA3と共に、このブランドのラインナップを根元で支える基幹中の基幹モデルだ。開発に大変な気合が込められているのは容易に想像できることで、まずはその外装の作り込みレベルに、A4のポテンシャルの高さを実感させられる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |