ジープ・ラングラー アンリミテッド 75thアニバーサリーエディション(4WD/5AT)/レネゲード 75thアニバーサリーエディション(4WD/9AT)
75周年を迎えたパイオニア 2016.05.17 試乗記 1941年に軍用車として生まれたジープが今年で誕生75周年を迎えた。それを記念してジープ各車に設定された限定モデル「75thアニバーサリーエディション」で米国ユタ州のモアブトレイルをたどり、オフロードのパイオニアの存在感と実力に触れた。四駆の聖地を行く
時は1940年、独軍の「シュビムワーゲン」の戦力貢献度に影響を受けた米軍が、軽快な戦地偵察車の開発条件を国内のメーカーに提示し、短期間の入札のもとに突貫で応じたメーカーのアイデアや生産力を集約して生産された車両――と、ジープのルーツはそんなところにさかのぼる。
第2次世界大戦の功労車が誕生して今年で75周年。それは終戦後、民生用としての多面的な展開を経て、今やジープというブランドはタフネスという位置づけも超えて、自然と自らの調和を重んじるオーガニックなライフスタイルのちょっとした象徴でもある。今やキラ星のごときSUVが居並ぶ、そのカテゴリーを真っ先に切り開いてきたパイオニアの存在感はやはり特別だ。
このアニバーサリーを祝うべく、ジープは今後さまざまな特別仕様車を企画し、この日本市場でも展開していく。それらが一堂に会した試乗イベントが行われたのはアメリカの中西部に位置するユタ州のモアブ。岩山に囲まれたこの乾燥地域は、映画のロケ地として有名なほか、近年ではロッククライミングやマウンテンバイクなどの聖地とされている。『ミッション:インポッシブル2』の冒頭でトム・クルーズが断崖絶壁を登るシーンといえば、そのシチュエーションが思い浮かぶ方も多いのではないだろうか。
と、そこは古くからジープジャンボリーというカスタマーイベントが行われる四駆の聖地でもある。そして有名なルビコントレイルと並んで、モアブトレイルはジープのモデル群の開発において欠くことのできないテストコースでもあるそうだ。今回、その地を走った75周年記念モデルは、「グランドチェロキー」「チェロキー」「レネゲード」そして「ラングラー」の4車種で、いずれも日本市場での限定販売が予定されている。
雨が降るのは年に10日か2週間くらいというモアブは、岩肌こそやや粗めのサーフェスだが、岩盤そのものがサラサラの赤土に覆われていて、表面的には滑りやすいコンディションだ。オフロード車にとっては基本である3アングルの適切な設定に加えて、グリップ変化に臨機応変に対応する駆動制御の賢さや、アクセル/ブレーキ双方のペダルコントロールのしやすさが求められる。