ベントレー・コンチネンタルGTスピード(4WD/8AT)
路上の魔王
2016.07.01
試乗記
ラグジュアリークーペ「ベントレー・コンチネンタルGT」シリーズの高性能バージョンにあたる「GTスピード」に試乗。最高速331km/h、0-100km/h加速4.1秒という、ベントレーのなかでも随一の動力性能を誇るハイパフォーマンスモデルの魅力に触れた。ハイエンドのなかのハイエンド
某日夜、翌日の取材のためにwebCG編集部でこの緑色の魔王のカギを受け取り、スターターボタンを押してヴォンッ! とW12エンジンを目覚めさせるや、意気揚々と走り始めた。う~む、けっこう乗り心地が硬めで、タイヤのコツコツ感がある。さすがGTスピードだ。590psのコンチネンタルGTでも化け物なのに、その高性能版であるGTスピードときたら635psにビーフアップされている。
ビーフアップとたまたま書いて思ったのだけれど、本当にbeef upである。そもそもベントレーはハイエンド、これ以上高いところはもうありませんという自動車界のヒマラヤ山脈にあるブランドである。牛肉でいえば、和牛の最高ブランド、松阪牛なんである。比喩なので細かいことはともかく、コンチネンタルGTを超高級ビーフカレーだとすれば、すでにたっぷり入っている松阪牛の量をさらに増やしたぜいたく仕立てなわけである。
で、筆者であるところの私は、その乗り心地の硬さにカレーの香辛料が利いているな、ぐらいのことを思った。すると、あろうことか、ピーッピーッという警告音が控えめに鳴り出し、メーター上、タイヤ空気圧の異常を示す警告灯がオレンジ色に輝いている!
現行コンチネンタルGTスピードは、最高出力635ps、最大トルク83.6kgm、最高速度331km/h、0-100km/h加速4.1秒という圧倒的なパンチ力を持つスーパーカーである。ベントレーの量産車史上の最速のモンスター。モンスターではあるが、レース中継でもわかるようにタイヤは自動車のアキレスの腱(けん)である。もし、タイヤの空気圧がなんらかの理由で低下しており、それを車載コンピューターが警告したにもかかわらずドライバーがこれを無視して疾駆し続けたならば、大惨事が起きるやもしれぬ。