MINIクーパーSD クラブマン(FF/8AT)
MINIという名の新種 2016.07.25 試乗記 ユニークな6枚ドアを持つ「MINIクラブマン」、そのクリーンディーゼル搭載モデルに試乗。中でもパワフルな「クーパーSD クラブマン」は、MINIの生みの親であるアレック・イシゴニスも驚くであろう、相反する魅力を持ち合わせていた。満を持してのディーゼル版
オリジナルMINIが人気を得た時、セルジオ・ピニンファリーナはスタイリングがあまりにも素っ気ないと感じたらしい。「少しはボディーをデザインすればよかったのに」と言われたアレック・イシゴニスは、「いや、MINIは私が死んでいなくなってもずっと流行しているよ」と答えたそうだ。機能美こそが正義であるという信念に裏打ちされた言明である。彼は正しかった。しかし、50年以上たってMINIがこれほどの百花繚乱(りょうらん)状態になるとは想像もしなかっただろう。
コンパクトハッチに加えオープンやクロスオーバーまで6つのモデルがあり、それぞれに数種類のパワーユニットが用意される。MINIだけで小宇宙が形作られているから、ユーザーは、ほかのモデルを顧みることなく好みの一台を選べるのだ。名称がサイズを制約する意味はすでに失われている。2014年のディーゼルモデル導入で、さらに選択肢が広がった。この4月からは、ディーゼルのMINIは6モデルが追加され、ラインナップは10種となった。
クラブマンは1969年のモデルにルーツを持つ名で、荷室を拡大して実用性を高めた車種である。新世代になってからは2007年に初代が登場し、昨年2代目となった。新たに与えられたのは、2リッター直4ディーゼルターボエンジン。チューンが2種類あり、「D」は150ps「SD」は190psの最高出力となっている。
今回の試乗車はハイパワーなSDで、価格は404万円。それだけでも結構な価格だが、乗ったのはいわゆる全部乗せで、オプションが150万円分加わっていた。プレミアム感満々の仕様である。ドアロックを解除した時にドアミラーからMINIロゴが投影されるというおもてなしは過剰かと思ったが、実は車格に見合った演出なのだ。