BMW 440iクーペ Mスポーツ(FR/8AT)
感動モノの出来栄え 2016.08.23 試乗記 BMWがスペシャリティーモデル「4シリーズ」のエンジンラインナップを一新。各モデルに、モジュラー設計の新世代パワーユニットを採用した。最もパワフルな3リッター直6ターボが搭載された「440iクーペ」に試乗し、その実力を報告する。いよいよ新世代エンジンを搭載
この4月、日本におけるBMW 4シリーズのパワートレインが一新された。新エンジンは1気筒あたりの排気量が約500ccのシリンダーを直列に配置するモジュラー設計となっており、直列4気筒なら2リッター、直列6気筒なら3リッターということになる。
4シリーズは、チューンが異なる2種の直列4気筒2リッターターボエンジンと、直列6気筒3リッターターボエンジンをラインナップ。いずれも直噴システム、ツインスクロールターボチャージャー、無段階バルブコントロールシステム、バリアブルカムシャフトコントロールが備わる。
エンジン排気量を腹八分目に抑えて効率化を図りつつ、ターボでパワーに厚みを持たせるというコンセプト自体は、従来と変わらない。
今回試乗した「BMW 440iクーペ Mスポーツ」が積む3リッター直列6気筒ターボエンジンは、従来型にあたる「435i」と排気量は同等ながら、最高出力は20ps強化の326ps/5500rpm、トルクは5.1kgmアップの45.9kgm/1380-5000rpmとなっている。
これだけ力強さを増しているのに燃費も13.5km/リッターに向上しているというのが新エンジンのウリ。というわけで、おのずと注目はエンジンに集まる。
どうも「2」とか「4」とか「6」とか、BMWの偶数番号シリーズにはいまだになじめないけれど、4シリーズのクーペとはつまり「3シリーズ」のクーペ。4シリーズ クーペの2810mmというホイールベースは、3シリーズのセダン/ツーリング(ワゴン)と共通である。
なぜ3シリーズのクーペではなく4シリーズのクーペと呼ぶようにしたのか、その真意はわからないけれど、試乗車の総額889万7000円(税込み)というプライスリストを見ると、なんとなく想像できる。
3シリーズのクーペがこんなにすると「えっ!?」と思うけれど、4シリーズだと聞けば、なんとなく納得してしまう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |