日産マーチ ボレロA30(FF/5MT)
何もかもが予想外 2016.09.15 試乗記 オーテックジャパンの創立30周年を記念した、30台の限定モデル「マーチ ボレロA30」に試乗。オーテックの匠(たくみ)が手がけた“手作りの自動車”の出来栄えやいかに? 専用チューニングの足まわりとエンジンが織り成す走りをリポートする。“現代の名工”が手がけた渾身の限定モデル
オーテックジャパン創立30周年を記念して、企画/製作/販売されたのが、マーチ ボレロA30である。
現在、420名の従業員が働くオーテックは、ご存じ、日産グループの特装車メーカーだ。創立記念プロジェクトとして、これまでもいくつかの記念車を発表してきたが、市販するのはこれが初めて。ただし限定モデルで、それもわずか30台。しかし、356万4000円という価格にもかかわらず、2016年4月11日の購入申し込み開始から多数の応募があり、茅ヶ崎商工会の職員立ち合いのもと、厳正なる抽選が行われ、すでに完売したそうだ。
A30のプロジェクトがスタートしたのは、昨年の6月。ベース車両がマーチに決まったのは8月。開発中からネット上で情報が公開され、今年に入ってからは、報道関係者にプロトタイプ試走のチャンスもつくられた。
トレッドを約90mmも広げたシャシー/ボディー。「ノートNISMO」にも使われている「HR16DE」型に専用パーツをインストールし、手組みした1.6リッターエンジンなど、A30を簡単に言うと、厚生労働省認定“現代の名工”を擁するオーテックジャパン渾身のマーチ改造車である。
もう買えない新型車の試乗会は、このクルマのふるさとである神奈川県茅ヶ崎市のオーテック本社工場をベースに行われた。