スバル・レヴォーグ2.0STI Sport EyeSight(4WD/CVT)
まだまだ盛れる 2016.10.17 試乗記 スバルのワゴン「レヴォーグ」に、「STI Sport」を名乗る最上級グレードが登場。一体、どんな走りを見せるのか? 排気量の異なる2タイプのうち、よりパワフルな2リッターモデルで、その実力を試した。ちょっと違ったSTI
メルセデス・ベンツならAMG、BMWならM、アウディならアウディスポーツ、キャデラックならV。モータースポーツも視野に入れてハイパフォーマンスカーを開発する部門が、高級・高性能仕様車を開発するのが世界の自動車メーカーのトレンドだ。
この手のモデルは利幅がデカくていい商売になるし、ライバル他社にブランド力で差をつけることもできる。だからこの流れは、さらに加速するだろう。
けれども、どんなメーカーでもこの戦略を採れるわけではない。モータースポーツで結果を残していないと、説得力がないからだ。「F1やってます」「DTMで総合優勝しました」「ルマン24時間ではこの10年で7回優勝しています」ぐらい言われると、「ははぁ~」とひれ伏してしまう。
でも、「レースはじめました」程度の看板だとしたら、中華料理屋の「冷やし中華はじめました」の看板の方がまだ注目を集めるだろう。
自信を持って看板を出すことができる国産メーカーの最右翼が、STI(スバルテクニカインターナショナル)だ。3度のマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得したWRC(世界ラリー選手権)での名声は言うに及ばず、ここ最近でも過酷なニュルブルクリンク24時間レースで2年連続でクラス優勝を遂げている。
ただ、お世辞にも商売上手とはいえないスバルは、これまでSTIのブランド力をあまり上手に使ってこなかった。STI仕様もあるにはあったけれど、それは高級・高性能仕様というよりはバリバリの武闘派仕様で、限られた好事家たちの方を向いていた。
そうした方針を転換して、STIというブランドが持つ資産を有効活用しようという流れで生まれたのが、このスバル・レヴォーグ2.0STI Sportである。台数限定車だった「tuned by STI」とは異なり、れっきとしたカタログモデル。レヴォーグのSTI Sportは1.6リッターモデルもラインナップするけれど、今回試乗したのは最高出力300psを発生する、2リッター直噴ターボエンジンを搭載したモデルだ。