プジョー2008アリュール(FF/6AT)
新しいブルーライオンの旗手 2016.11.22 試乗記 「プジョー2008」がマイナーチェンジを受け、新しいパワーユニットとよりSUVらしいスタイリングを得た。激戦のコンパクトSUV市場に本気で挑む、新世代ブルーライオンの旗手の実力をリポートする。ブランド戦略を担うマイナーチェンジ
<プジョーが来年に向けて指し示す重要なブランド戦略は「SUV」です>
プジョー2008のプレスリリース冒頭に記されている言葉である。パリモーターショーでは新しい「3008」と「5008」を発表していて、「208」「308」などの「0」モデル路線から「00」モデル重視にかじを切ったことが明確に示された。
プジョーといえばコンパクトハッチ、というのがちょっと前の常識だった。「205」はオシャレ系女子に人気で、ホットバージョンは走り好きの男子から支持を得た。「206」も好評で、電動開閉式ハードトップを備える「CC」はこのジャンルが人気となるきっかけとなった。「207」になるとボディーが大幅に拡大し、日本では3ナンバーサイズに移行する。
不満が多かったのか、208ではサイズを縮小するという逆転現象が起きた。3気筒エンジンが採用されて機関面でもダウンサイジングが図られる。好感をもって迎えられたが、かつてのような熱狂からは遠い。2004年に「1007」が登場し、初の「00」モデルとなる。その後4ケタ車名が続々と現れ、ミニバンとクロスオーバーにバリエーションを広げていった。2008は「00」モデルとしては最後発で、2013年のジュネーブショーでデビューしている。
3年を経てマイナーチェンジを受けたわけだが、このモデルにはプジョーの言うブランド戦略が大きく刻印されている。今までクロスオーバーと言ってきたのに、SUVという言葉を使うようになった。プレスリリースの見出しは<プジョー、「NEW PEUGEOT 2008 SUV」を発売>である。モデル名にSUVが付いたわけではなく、ラインナップ紹介には「2008 Allure」「2008 GT Line」と書いてある。説明書きの「ハンドル/ドア」の項目まで「右/5ドア SUV」となっているのはさすがに面食らった。SUVというのはキャッチコピーなのだろうか。