ランドローバー・レンジローバー イヴォーク コンバーチブル HSEダイナミック(4WD/9AT)
見かけるたびに感動する 2016.12.16 試乗記 “SUVのオープンモデル”という、古くて新しいカタチを具現した「レンジローバー イヴォーク コンバーチブル」に試乗。そのスタイリングにすっかりほれ込んでしまった筆者が、走りの中身を確かめた。モダンとクラシックが同居
レンジローバー イヴォーク コンバーチブルを、街で見かけるたびに感動する。こんなカッチョいいデザインのSUVが製品化されるなんて! イギリス人は時々、こういうキテレツなことをシレッとやってくれる。
幌(ほろ)を閉じていれば車高の高いスポーツカー、開けると「キューベル・ワーゲン」のようでもある。モダンとクラシックが同居している。初代「ゴルフ」のカブリオレに相通じるところもある。どちらも四角くてくさび形で、ま、理屈はなんであれ、カッコイイ。
SUVなのにスモールキャビンで、オーバーフェンダーの「イヴォーク」が素晴らしかったということもある。そのイヴォークをオープンに仕立ててしまった「いき」の方向が「いき」なのだ。実に意表を突いている。
コンセプトそれ自体を古典に求めた、と言えるのではないか。「スポーツ・ユーティリティー・ヴィークル」、すなわち「SUV」なんて言葉が生まれる以前、“ジープ”とかオフロード4WDとかMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)とか4×4とか言われていた時代には、「ジープ」が基本的にオープンカーだったから、かどうかは知りませんけれども、例えば「ランドローバー」にも「ランドクルーザー」にも「ジムニー」にも、幌型のモデルは用意されていた。