スズキ・ソリオ ハイブリッドSZ デュアルカメラブレーキサポート装着車(FF/5AT)
地味だけどスゴいヤツ 2016.12.10 試乗記 スズキがコンパクトハイトワゴン「ソリオ」シリーズに、フルハイブリッドシステム搭載車を設定。既存のリソースを積み重ねて実現したスズキ独自開発のハイブリッドには、32.0km/リッターという燃費以外にも注目すべきポイントがあった。「S」が付いたらフルハイブリッド
スズキのソリオ(ソリオ バンディット)に追加されたハイブリッドシステム搭載モデルは、その名もズバリ、ソリオ(ソリオ バンディット)ハイブリッドである。2015年8月のフルモデルチェンジと同時にラインナップされたマイルドハイブリッドモデルと車名が同一であるため少々ややこしいが、今回追加されたフルハイブリッドモデルは「SZ」と「SX」、マイルドハイブリッドモデルは「MZ」と「MX」、ガソリンエンジン車は「G」と、それぞれグレード名でパワーユニットを言い当てることができる。
フル(ストロング)ハイブリッドモデルのグレード名には頭にS、マイルドハイブリッドモデルは頭にMが付き、ガソリンエンジンモデルはGというネーミング法則を意識すればラインナップを覚えやすい。これは「バンディット」でも同様である。ただし、バンディットにはガソリンエンジンモデルはラインナップされていない。外観ではブルーのクリアパーツにメッキを組み合わせたフロントグリルや、ブルークリアレンズを採用したリアコンビネーションライトでフルハイブリッドかそうでないかを識別しやすい。
フルハイブリッドモデルが登場したことによってマイルドハイブリッドモデルはてっきりディスコンとなり、上級移行したものだと勝手に思い込んでいたが、さにあらず。フルハイブリッドモデルはあくまでもトップモデルとしての追加ラインナップであり、マイルドハイブリッドモデルもしっかりとカタログモデルとして残されている。フルハイブリッドモデルがある以上マイルドハイブリッドモデルはお役御免では? というのは浅はかであり、存在意義もしっかり残されている。このあたりは後述。