ポルシェ718ケイマン(MR/6MT)
ポルシェのうま味が詰まってる 2016.12.19 試乗記 新開発の2リッター4気筒ターボエンジンを搭載する、ポルシェのスポーツカー「718ケイマン」。ワインディングロードや高速道路を走らせてみると、これまでの6気筒モデルとは違った走りのよさが見えてきた。議論を呼ぶニューモデル
あれっ、2気筒ないや(718)! と言われるのが、今度のケイマン(とボクスター)である。エンジンは新開発の4気筒水平対向ターボで、標準車が2リッター、「S」が2.5リッターに“ダウンサイジングターボ化”された。
自然吸気6気筒の旧型では、ボクスターよりも後発のケイマンにエンジンアウトプットのアドバンテージが与えられたが、718は両者、パワーもトルクも同じである。これにより、ケイマンのほうが少し安くなった。本来、高付加価値なはずのオープンモデルのほうが固定屋根より安いという“ねじれ”が、エンジンの統一でやっと解消されたわけである。
それはいいのだが、6気筒から4気筒ターボへの宗旨替えは、議論の風発するところだろう。ミドエンジンのエントリーポルシェでも、フラットシックスが味わえる。ケイマンやボクスターの大きな魅力はそこにあったはずだからだ。
思い起こせば30年前、名車「スバル・アルシオーネ」に水平対向6気筒エンジンが登場したとき、自動車趣味メディアはこぞって「あのポルシェ911と同じ!」と形容した。今回、その逆が行われたわけで、それがポルシェのようなファンカーにとって、果たしていかがなものなのか、というのが興味の的だろう。
試乗したのは2リッターケイマンのMTモデル(619万円)である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |