ポルシェ911カレラGTS(RR/7AT)/911タルガ4 GTS(4WD/7AT)
驚きのパフォーマンス 2017.02.17 試乗記 「ポルシェ911」の高性能モデル「911 GTS」がリニューアル。新世代の3リッターツインターボエンジンを搭載する最新型は、どんな走りを見せるのか? 「911カレラGTS」と「911タルガ4 GTS」に、南アフリカで試乗した。ポルシェにとって重要な車種
いつの時代でも、誰が何と言おうと、自らのDNAとしてまずはそのスポーツ性の高さを売り物とするのが、ポルシェの生きる道!
今や数あるポルシェのバリエーションの中でも、ほかのグレードではオプションにとどまりがちな“走りのアイテム”を数多く標準採用、それによって、ダイナミズムに一段と磨きをかける――そんな手法で、グレードのブランド化を図ってきたのが、GTSという記号を与えられたモデルたちだ。
ここに紹介するのは、ポルシェの礎ともいうべき911シリーズに加えられた、最新のGTSグレード。これまでのモデルに搭載されていた3.8リッターの自然吸気エンジンに替えて、新たにツインターボの3リッターエンジンが採用されたことがまずは見どころの、“991後期型のGTS”である。
GTSというグレードが単なる特別仕様車のノリにとどまらないのは、このグレード自体に豊富な選択肢が用意されていることでも裏付けられている。「クーペ」に「カブリオレ」、そして「タルガ」と、ボディーのタイプだけでも3種類。加えて、駆動方式が4WDに限定されるタルガ以外には、後輪駆動(RWD)と4WDの双方を設定。トランスミッションについても、すでに発表されている日本仕様はPDKのみとなっているものの、本国では全モデルでMTの選択も可能なのだ。
このように、GTSというグレードは、ポルシェにとって明らかに重要度が高いのだ。今や、カレラ系の中にあっても特にメジャーなシリーズといっていいかもしれない。