シボレー・コルベット スティングレイ(FR/3AT)
イッツ・ア・グレイト! 2017.03.04 試乗記 「スティングレイ」のサブネームを初めて冠し、ファンの間では「C2」の愛称で親しまれている2代目「シボレー・コルベット」。シルバーのボディーがきらめく半世紀前のアメリカンスポーツには、豊かさがあふれていた。リアウィンドウに見る不思議
「C2コルベットに乗りませんか?」。webCG編集部きっての“アメ車”通、バイパーほったから電話がかかってきた。1963年登場の2代目コルベット、“スティングレイ”である。彼のアメリカンコネクションを通じて知り合った篤志家のオーナーが、程度極上のマイカーを一日、託してくださるという。
自動車小僧の昔、「ムスタングか、スチングレーか」というクチプロレスはやったかもしれないが、本物のC2は触れたことすらない。約束の日、オーナーとクルマの待つ場所へいそいそと出かける。
自分と同じ年に生まれたC2をいつか手に入れたい、という長年の夢をかなえたオーナーの愛車は、5.4リッター3段ATのクーペで、1963年に輸入/登録されている。それは間違いないのだが、デビュー年の63年型ならリアウィンドウがスプリット(2分割)である。数年前に入手して以来、それがずっと不思議だったという。
C2のボディーはFRP製だ。流麗なファストバックを切開して、わざわざ64年以降の1枚ガラスに改造するとは思えない。モデルイヤー制をとるアメリカ車は、翌年モデルを前年の早いうちに発表する。昔の『カーグラフィック』誌も、9月に編集作業をする10月1日発売の11月号で翌年モデルのアメリカ車特集を組むことが多かった。7代続くコルベットのなかでも最高のコレクターズアイテムといわれる「63年型スプリットウィンドウ」でなかったのは残念かもしれないが、このクルマは63年に輸入/登録された64年型と思われる。