スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(前編)

2017.05.04 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝 SUPER GTや86/BRZ Raceで活躍中のレーシングドライバー谷口信輝が、本音でクルマを語り尽くす! 今回は「スマートBRABUSフォーツー」に試乗する。全長わずか2.8mという小さなボディーがもたらすコンパクトな走りは、谷口の目にどう映ったか。“谷口基準”で評価してもらおう。

Uターンするだけでメチャ楽しい!

「やっぱりね」 ドスンッ! 「僕はこういう小さいクルマが好きなんですよね」
途中の“ドスンッ”というのは谷口信輝がスマートBRABUSフォーツーのドアを閉めたときの音。つまり谷口はクルマから降りるとドアを閉めるよりも早く話し始めたことになる。クルマから降り立っても、こちらが問いかけるまではじっくりと考えていることが多い彼にしては、これはとても珍しいことである。
「ほら、僕は以前、『トヨタiQ』持っていたでしょう? だから、もともと小さいクルマが好きなんですよ」

根っからの走り屋にして日本屈指のレーシングドライバーが“小さいクルマが好き”とは、なんともアンバランスというか意外な発言だ。なぜ、谷口は小さいクルマが好きなのだろうか?
「もう、Uターンするだけでわらけてわらけて(笑えて笑えて、の意味)、もうメチャ楽しい!」
そう、この連載をよくご存じの皆さんであればご承知のとおり、谷口は大の“小回りフェチ”。だから、ステアリングを目いっぱい切ってから前に進むと、まるで曲がるというよりもその場で横に向かって進み始めるようにさえ思えるスマートの「ハンドルの切れ具合」が、谷口の心をグッとわしづかみにしてしまったようなのだ。

確かにスマートのハンドルはよく切れる。リアエンジン・後輪駆動のレイアウトのため、左右の前輪の間にエンジンを積んでおらず、おかげでタイヤを真横近くまでステアしてもどこにもぶつからずに済む、というのが理由のひとつ。しかも、フォーツーであれば2人乗りのためホイールベースが1875mmと極端に短く、これが小回り性をさらに高めるのに役立っているのだ。

いや、それは話の順番が逆というものだろう。ウルトラコンパクトなシティーコミューターとして誕生したスマートは、スペース効率を高めるとともに、小回り性を極限まで高めるために、いまではコンパクトカーにもほとんど使われなくなったリアエンジン・後輪駆動のレイアウトをあえて採用したのである。それは、「フォーフォー」のエンジニアリングと生産の大部分をルノーに委ね、フォーツーにも「ルノー・トゥインゴ」と共通のコンポーネントを多数使うようになったいまも変わることなく受け継がれている。

 
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(前編)の画像拡大
 
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(前編)の画像拡大
 
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(前編)の画像拡大
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2785×1665×1545mm/ホイールベース:1875mm/車重:980kg/駆動方式:RR/エンジン:0.9リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ/トランスミッション:6段AT/最高出力:109ps(80kW)/5750rpm/最大トルク:170Nm(17.3kgm)/2000rpm/タイヤ:(前)185/50R16 (後)205/40R17/価格:297万円
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=2785×1665×1545mm/ホイールベース:1875mm/車重:980kg/駆動方式:RR/エンジン:0.9リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ/トランスミッション:6段AT/最高出力:109ps(80kW)/5750rpm/最大トルク:170Nm(17.3kgm)/2000rpm/タイヤ:(前)185/50R16 (後)205/40R17/価格:297万円拡大
関連記事
  • スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(RR/6AT)【試乗記】 2017.3.6 試乗記 「スマート・フォーツー」に2017年3月までの期間限定販売となる「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド」が登場。専用の直列3気筒ターボエンジンや6段DCTを搭載した特別な一台で、気温10度、冷たい雨に濡れる冬の房総を走った。
  • 輸入車チョイ乗りリポート 第4回:求ム! 違いの分かる人 2023.3.9 JAIA輸入車試乗会2023 旬の輸入車にまとめて乗れるJAIA輸入車試乗会で、藤沢 勝は「BYD ATTO 3」「マセラティ・レヴァンテGT」「プジョー・リフター ロング」「アウディQ4 e-tron」をドライブ。脈絡のない人生を歩んできた男にふさわしい、脈絡のないチョイスである。
  • 「スマート・フォーツー」にBRABUSの限定車 2014.4.4 自動車ニュース 「スマート・フォーツー」に現行モデル最後のBRABUS仕様が登場した。
  • レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD) 2023.3.15 試乗記 すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
  • プジョー・リフター ロングGT(FF/8AT)【試乗記】 2023.3.7 試乗記 プジョーのマルチパーパスビークル「リフター」に追加設定された、3列シート7人乗りのロングボディーバージョン「リフター ロング」に試乗。その走りは、標準ボディー車をベースに全長とホイールベースを延ばしただけではない、骨太な魅力も兼ね備えていた。
ホームへ戻る