スバル・インプレッサG4 1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)
スッピンの魅力 2017.05.10 試乗記 “素のグレード”の出来栄えにこそ、そのモデルの実力が表れる。スバルのCセグメントセダン「インプレッサG4」のエントリーモデル「1.6i-L EyeSight」に試乗。その走りや装備の充実度、静的質感などを通して、スバルの最新モデルの地力に迫る。思い出のテンロク水平対向
いきなり私事で恐縮だが、かつてわが家には「スバル・レオーネ」があった。もちろんそれは私のではなく父の愛車で、1977年当時の話である。モデルは初代の後期型で、丸目4灯のサッシュレス4ドアセダン。当時のスペックを確認すれば、エンジンは1.6リッターの水平対向4気筒OHV、最高出力は95ps、最大トルク12.3kgmとある。
その頃ちょうど小学生だった私は、「どうしてウチのクルマはこんなにもカッコ悪いんだ」と嘆いていた記憶がある。同級生の家のクルマを見ると、日産党であれば「ブルーバード」や「スカイライン」、トヨタ党であれば「カローラ」や「コロナ」というラインナップが人気だった。幼少期の私の目にレオーネはひどくカッコ悪く映り、したがって、よその家のクルマがうらやましかった。
それから年を経て多少クルマというものが分かるにつれて、ウチのオヤジはなかなかの好き者であったことが分かってきた。なにせわが家のマイカーといえば、レオーネの前は「ホンダ1300 99」だった。本稿テーマ車とはもはや一切関係ないので、興味のある方は時間の許すときにでも各自で調べていただきたいが、ホンダの99といえば、1.3リッターのオールアルミ製空冷直4を搭載したFFと、今考えてもなかなかマニアックなメカニズムを採用していたのである。
さて、現行型インプレッサだ。フルモデルチェンジ時は2リッターモデルのみのラインナップだったが、エントリー版ともいうべき1.6リッターモデルも、昨年12月から販売が開始されている。「スポーツ」「G4」ともに価格は同一で、FF車は192万2400円からという戦略的な値付けも注目された。
私にとっては、実に40年の時を経てレオーネと同じスバルの1.6リッターモデルに乗ることになり(無論当時は運転できなかったワケだが)、それがどことなく懐かしく、感慨深い。歴史をひも解けば、レオーネの正当な後継モデルが「レガシィ」なのは明白だが、サイズに関していえば、このインプレッサでもレオーネに比べれば大きすぎるぐらいである。