プジョー3008アリュールLEDパッケージ(FF/6AT)
ブルーライオンは僕らの味方 2017.08.29 試乗記 プジョーのミドルクラスSUV「3008」のなかでも、ベーシックな仕様の「アリュールLEDパッケージ」。アダプティブクルーズコントロールもドライブモードセレクターも付かない同グレードだが、その走りには上級グレードにはない確かな魅力があった。日本で乗るのに絶妙なサイズ
「どうして最初にアリュールに、乗せてくれなかったんだろ~なぁ!」
故・阿藤 快さんをしのんで、ちょっとみもだえしながら情感を込めて叫んでみた。
これは、プジョーのミドルクラスSUVである3008のアリュールLEDパッケージに乗って、素直に飛び出した心の叫びである。筆者はこのアリュールに乗るのを、3008に初めて試乗したときからずっと待っていた。しかし、プジョー・シトロエン・ジャポンが取材用のクルマをもっていなかったのである。
ちなみに、同社広報部のY氏も筆者とまったく同じ意見をもっており、このたびめでたく広報車の導入にこぎ着けてwebCG編集部に連絡をくれた。しかし社内では、それこそ「どーしてそんな、何も付いてないグレードを取材したがるんだろうなぁ!」と、まったく理解が得られなかったらしい。ノンノン、これこそがフレンチの神髄なのになぁ。
ということで本稿では、その理由をねっちりきっちり、インポーターの皆さんに……じゃないや、読者の皆さんにお伝えしようと思う。
ご存じの通り3008は、プジョーの新開発プラットフォーム「EMP2」を下敷きに作られたCセグメントクラスのSUVだ。
その魅力はなんといっても、絶妙なサイズとイケてるデザイン。全長×全幅×全高=4450×1840×1630mmという大きさは、一般的な立体駐車場こそNGだけれど、例えば「トヨタ・ハリアー」(4725×1835×1590mm、比較車は2リッターターボ)より少し小さいくらいで、それでいて荷物がタップリ積み込める、日本の環境にはぴったりな一台となっている。ちなみにそのトランク容量は、通常520リッター、リアシートをパタンと倒せば最大で1482リッターだ。