アウディA8L 55 TFSIクワトロ(4WD/8AT)/A8L 60 TFSIクワトロ(4WD/8AT)
再定義された“技術による先進” 2017.11.07 試乗記 第4世代に進化したアウディのフラッグシップセダン「A8」。その内容は、量産車としては初となるレベル3の自動運転システムを導入するほか、総合的な電動化が進められた駆動システムを搭載するなど、まさにブランドスローガンの“技術による先進”を体現するものとなっている。スペイン・バレンシアで試乗した。レベル3の自動運転を導入
第4世代を迎えたアウディA8。正式デビュー前から、“レベル3”=条件付き自動運転システムやハイブリッドメタルからなるスペースフレームボディー構造、新たなインターフェイスを導入したインフォテインメントシステムなど、その技術的なハイライトが続々と明かされ、話題を集めてきた。A8は、“技術による先進”(Vorsprung durch Technik)をスローガンとするブランドのフラッグシップカーであり、それゆえ最新技術の見本市であることを義務づけられたクルマだから、当然のことであろう。
それゆえ、技術の話から始めだすと話はどうにも尽きないわけだけれども、たとえ後席重視のフラッグシップサルーンであっても、また、自動運転システムの働きぶりに注目するクルマであっても、そのドライバビリティーが肝心であることに違いはない。人間がちゃんとドライブできないクルマを“自動”にしたところで、快適な移動手段になるとは思えないからだ(少なくとも、この過渡期においては)。
それに、レベル3ができる、とメーカーが言うからには、できて当たり前というものだろう! ちなみに、日本ではまだ先の話。シフトセレクター前にあるAIボタンを使って楽しめるのは、従来通りの追従&レーンキープ支援と自動パーキング程度のものである。
というわけで、新型アウディA8のドライブフィールを確かめに、スペインはバレンシアで開催された国際試乗会に向かった。