ボルボV90 T8 Twin Engine AWD インスクリプション(4WD/8AT)
北欧の看板を高く掲げよ 2017.11.21 試乗記 2017年にボルボが宣言した、近い将来における全モデルの電動化。「V90 T8 Twin Engine AWD インスクリプション」は、その先駆けともいえるプラグインハイブリッド車だ。ボルボの将来を占う“試金石”の出来栄えは?スカンジナビアンデザインの代表
新型「ホンダN-BOX」のメディア向け試乗会は横浜のとある商業施設で行われ、一般客も展示されているクルマを見ることができた。多くの女性がのぞき込んでいたのが「北欧スタイルセレクション」と名付けられたカスタムモデルである。中を見ると、シートにジャージっぽい生地で仕立てた黄色とブルーのカバーがかけられている。どこが北欧なのかよくわからなかったが、取りあえず看板を掲げておけば興味を引くということなのだろう。
北欧デザイン、スカンジナビアンデザインといっても、人によって何を指すのかは異なるようだ。まず思い浮かべるのがイケアなのか、マリメッコなのかでもずいぶん違う。アアルトやヤコブセンといったデザイナーが手がけた家具が代表だと考えるかもしれない。大まかにいうと、自然と調和したシンプルでクリーンな造形ということになるのだろうか。ゴテゴテしていないし、これみよがしないやらしさもない。なんとなく知的な感じもするから、日本人の感覚にマッチするように思う。
クルマ好きにとっては、スカンジナビアンデザインといえばもちろんボルボである。かつては安全性能と武骨、質朴という要素が前面に出ていたが、今世紀に入ってからはデザインが注目されるようになっている。平面だけで構成されたレンガのようなフォルムが売りだった時代は遠い昔なのだ。2016年に発売された「XC90」から新世代デザインが採用され、2017年には「S90」「V90」「V90クロスカントリー」が加わった。先ごろデビューした「XC60」に続き、順次「60」「40」といったより小型なシリーズも一新される予定だ。
一世代前は、90のクラスはXCのみがラインナップされていた。セダンのS90とワゴンのV90に関しては、先代モデルは1990年代の「960」と「960エステート」(1996年にS90、V90にそれぞれ改称)までさかのぼることになる。フラッグシップとなるセダンとワゴンをそろえたことで、自動車メーカーとして万全な体制が整った。ただし、時代の変化で売れ筋はSUVに移っており、XCが最も大きな存在感を示しているのは致し方ないところだろう。