ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)
タイプRよ、どこへ行く? 2017.12.13 試乗記 320psのパワーと400Nmのトルクを誇る新型「ホンダ・シビック タイプR」。その速さはもはや“FFのスーパーカー”と呼ぶべきものだ。ニュルブルクリンクの北コースを7分43秒80で駆け抜けたその次は、一体どこに向かおうとしているのだろうか?「ルノーさんもついてこれないでしょう」
「シビック、また始めました」。7年ぶりで日本に帰ってきたシビックシリーズのトップガンが、タイプRである。限定750台でお取り寄せされた先代モデル同様、メイド・インUKだが、こんどはいつでも買えるカタログモデルである。
新型のいわば開発ヘッドコピーは「7分43秒80」。先代のラップタイムをまた7秒近く更新し、引き続き「ニュルブルクリンク、FF最速」を看板に掲げる。「当分、ルノー(メガーヌR.S.)さんもついてこれないでしょう」。復活シビックのお披露目となった2017年5月の「シビックデイ」で、エンジニアがそう言っていた。
今回、高速道路を走っていると、ジャンクションで先々代の赤い欧州タイプR(FN2)が合流し、後ろに入った。英国製タイプRが2台続くなんて、福引1等賞よりも低い確率だろう。FN2・タイプRは、「タイプRユーロ」の名で2009年にイギリスから限定輸入された。「フィット」ベースのコンパクトな3ドアに自然吸気2リッターVTECを搭載し、いま思うと最後のシビックらしいシビックのタイプRといえた。
そのあとのFK2型が先代の欧州タイプR。このときからボディーが大型化し、2リッターエンジンはターボ化され、ターゲットは「ニュル最速」に置かれた。英国モノになったシビック タイプRは、いまやすっかりニュルブルクリンクに憑りつかれちゃったのである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |