アストンマーティンDB11 V8(FR/8AT)
生き生きとしたGT 2018.03.26 試乗記 アストンマーティンの主力モデル「DB11」に仲間入りした、V8エンジン搭載車に試乗。メルセデスAMGの手になるパワーユニットを与えられた新型は、この英国ブランドの将来性を感じさせるエネルギーに満ちあふれていた。走る前から興奮
夜半から台風のような強風まじりの土砂降りの雨が続いていて、やむ気配がまるでなかった。あと数時間で朝になる。中止だな。アストンマーティンの新型DB11 V8モデルに試乗できるというのに、なんてついてないんだろう、と筆者は思った。それなのに……朝になったら、ピタリとやんだ。人生はそう悲観するものでもないです。
晴れて筆者はwebCG編集部の地下駐車場から純白のボディーと黒いルーフを持つDB11に乗り込み、路上へと躍り出た。思い出すなぁ、スターターボタンを押した時のガルルルッという咆哮(ほうこう)を。ちなみにスターターは、センターコンソールに並んだ5つの丸型のスイッチのうちの、ひときわ大きな直径のそれがそれだ。左側2個にはPとR、右の2個にはNとDとそれぞれ大書してある。ZFの8段オートマチックのセレクターのボタンがそうやって並ぶのはいまや伝統といってよかった。
これまでの「DB9」とは異なり、メーターまわりはごくシンプルになっている。というようなことはすでに読者諸兄はご存じかもしれない。内装ではV12モデルとの違いはないはずである。「はずである」というのは正直に申し上げて、筆者は乗ってことがないから、資料に頼っているのです。申し訳ないことである。
ステアリングホイールの根元にはいわゆる固定式のパドルシフトがついている。右がアップで、左がダウン。スポークの3時の位置にドライブモードの切り替えスイッチがついており、エンジンとギアボックスのプログラムを3段階で変えることができる。左、9時の位置には可変ダンピングシステムの切り替えスイッチがあって、足の硬さを同様に3段階、エンジン、ギアボックスのモードとは独立して選ぶことができる。「GT」「スポーツ」、それに「スポーツ+」という3つのモードはV12モデルと同じはずだ。