第1回:いま「V40」はこうなっている!
価格以上の価値がある 2018.03.30 ボルボV40 解体新書 デビューから5年。日本の道でも多く見られるようになったボルボのコンパクトハッチバック「V40」。進化を重ねたいま、これまでの変遷を振り返りつつその本質に迫る。コンパクトカーのトレンドセッター
日本の輸入車マーケットにおいて、特に人気が高いのがコンパクトカーのセグメントだ。「フォルクスワーゲン・ゴルフ」「BMW 1シリーズ」「メルセデス・ベンツAクラス」「アウディA3」など、その顔ぶれからもわかるように強豪がひしめくマーケットである。
そんな輸入コンパクトカーマーケットに“異変”を起こしたのがボルボV40である。2013年2月に日本で発売されるやいなや、そのスタイリッシュなデザインや優れた内外装のクオリティー、スポーティーな走り、そして、ボルボ自慢の安全性が大いに注目を集め、新しい輸入コンパクトカーの選択肢として、確固たるポジションを手に入れたのだ。
2012年に誕生したV40は、ボルボが“プレミアム・スポーツ・コンパクト”と呼ぶ、同社のラインナップでは最も小さなモデルだ。このセグメントの定番である2ボックスのハッチバックとしながら、流麗なルーフラインを持つクーペフォルムを与えることで、スポーティーかつスタイリッシュなエクステリアを実現した。
一方、モダン・スカンジナビアンデザインを実践するインテリアは、クラスを超えた上質さとクオリティーを誇ることに加えて、「Elegance」「Eco」「Performance」の3テーマから好みのデザインを選ぶことができるカラー液晶メーター、7色の中から好みの色が選べるアンビエントライト、フレームレスルームミラーなどをいち早く採用するなど、コンパクトカーセグメントのトレンドセッターとしての役目を果たしている。「2013年度グッドデザイン賞」を受賞したというのも、大いに納得がいく。
ボルボV40のボディーサイズは、全長×全幅×全高=4370×1800×1440mm。2645mmのホイールベースにより、大人4人が快適に移動できる空間が確保されている。ラゲッジスペースは335リッターで、後席を倒せばステーションワゴン並みの広いスペースが手に入る。サスペンションは、フロントがマクファーソンストラット式でリアがマルチリンク式。シャシーにアルミと高張力鋼板を多用することで軽量化を図り、また、コーナリング時にフロント内輪から外側にトルクを配分し自然なハンドリングをもたらす「コーナー・トラクション・コントロール」を採用するなどして、ダイナミックなドライビングを実現する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |