メルセデスAMG C63 S(FR/9AT)/AMG C63 Sステーションワゴン(FR/9AT)/AMG C63 Sクーペ(FR/9AT)/AMG C63 Sカブリオレ(FR/9AT)
喜びと共に猛獣を御す 2018.08.20 試乗記 Dセグメントのボディーに500psオーバーの高出力エンジンを搭載した「メルセデスAMG C63 S」。今回のマイナーチェンジで新たに9段ATが搭載されたが、実際に試乗すると、それ以上に注目すべきポイントがいくつも見受けられた。長足の進化の程を、ドイツよりリポートする。変わったのは“ギアの数”だけではない
コンパクトな「Cクラス」のボディーに高出力のV8ユニットを搭載し、後輪だけでこれを御するメルセデスきっての“バンカラ”。そんな「AMG C63」の中でも高性能版にあたる「S」シリーズに、本国ドイツの「Bilster Berg Drive Resort」で試乗することができた。
事前のアナウンスによると、その変更点はこれまで7段だった「スピードシフトMCT」がそのギアを2つ増やした9段ATへと進化したことがひとつ。ここで日本メーカーであればその出力も数psは上げてきたりするのが常とう手段だが、パワーユニットである3982ccのV型8気筒ツインターボ自体に変わりはなく、その出力も最高出力が510ps/5500-6250rpm、最大トルクが700Nm/2000-4500rpmと従来のままだ。
むしろ話題としては、ベースとなるCクラスと同じく、このAMG C63 Sでも車載モニターの大型化やインフォテインメント系装備の充実が図られ、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の操作系がステアリングスポーク上に移設されたことの方が大きい。従って、今回は「C63 Sの走りをリゾートサーキットで楽しみながら、これを紹介しておくれよ」的な、極めてライトな試乗会だと思っていた……のだが。
AMGはそんなヤワな連中ではなかったのである。
もっとも筆者が感心したのは、彼らAMGが、このC63 Sを「さらに扱いやすいモンスター」へと着実に磨き上げていたことだった。それを端的に表すのがドライブモードで、これまでセンターコンソール上にあったダイヤルが、ポルシェやアウディと同じくステアリングホイールへと移設された。モード選択は雨天走行用の「Slippery」、自分好みの組み合わせが可能な「Individual」、快適仕様の「Comfort」と、この3つがまずは通常走行の基本。そして「Sport」「Sport+」「Race」と、その段階をホットゾーンへと導くようになっている。
さらに、これらとは別に車両安定機能の「ESP」も、「Basic」「Advanced」「Pro」「Master」と、段階的に制御の度合いが用意されている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |