BMW 740d xDrive Mスポーツ(4WD/8AT)
ビッグサルーンにも歓びを 2018.09.03 試乗記 BMWのフラッグシップサルーン「7シリーズ」に、クリーンディーゼルと4WDシステムを搭載した「740d xDrive」が登場。新世代のドライブトレインが実現するその走りを、東京ー群馬往復400km超のロングドライブで確かめた。“着心地”のよさが魅力
その鮮烈なデビューからはや3年。BMW 7シリーズへの試乗を依頼されると、筆者の心は軽く弾む。その理由は、現行7シリーズの乗り味が好きだから。そして、試乗が長距離になればなるほど、その良さが引き出されることをわかっているからである。
そんな7シリーズのラインナップに、本命ともいえるモデルが加わった。3リッター直噴ディーゼルターボを搭載した740d xDriveである。そして編集部はこれを、古い話となってしまい恐縮だけれど、「スバルWRX STIタイプRA-R」の試乗会が行われた群馬サイクルスポーツセンターへの往復約400kmを使って、ロングドライブさせてくれた。
筆者が7シリーズに好印象を抱いている理由は、その“着心地”のよさにある。このサルーンには、シートに密着した背中やお尻、ステアリングに触れる両手、ペダルに触れる足の感触が、足まわりとタイヤを通してつながっている感覚がある。しかもその感触は、とても軽い。
実際、7シリーズはその車重も軽く作られている。「高張力系の鋼板やアルミを多用することでスチールの量を減らし、その上随所にCFRP(カーボンファイバー強化樹脂)を用いることで従来型より最大で約130kgの軽量化が図られた」というのはデビュー当時のアナウンスだ。
ただし車重が軽くなったからといって、必ずしもそのハンドリングや乗り心地が軽やかになるわけではないのがクルマという乗りものである。むしろ今回のように「Mスポーツ」なんて銘打たれている場合には、どっしり感が増していることがある。軽くなったことで重心が下がったり、ロールが減ったりして、余分な慣性が働かなくなるからだ。