マツダCX-3 XD Lパッケージ(4WD/6AT)
オンリーワンの魅力あり 2018.09.11 試乗記 デビュー以来最大の仕様変更が実施された、マツダのコンパクトSUV「CX-3」。ボディーや足まわりをリファインし、より排気量の大きなディーゼルエンジンを搭載したことで、その走りはどう変わったのか? 上級モデルに試乗して確かめた。かつてないテコ入れ
いつも通りがかる御近所さんが、ソウルレッドのCX-3からグレーの「CX-8」に買い替えた。マツダのいちばんコンパクトなSUVから、3列シート7人乗りのいちばん大きなやつにチェンジ。三つ子でも生まれたのだろうか。いずれにしても“マツダライフ”なお宅である。
ボディーカラーが変わったため、買い替えはすぐわかったが、CX-3もCX-8もデザインテイストが同じなので、CI(コーポレート・アイデンティティー)ならぬハウス・アイデンティティーみたいなものは変わらない。
「日本車では最近のマツダに注目しています」 フォルクスワーゲン グループ ジャパンのマーケティング担当者がそう言っていた。クルマの出来から、宣伝広告のつくりかたまで、輸入車メーカーにも一目置かれている。いまのマツダが“グッジョブ”な証拠だろう。
マツダSUV三兄弟の末弟、CX-3がマイナーチェンジした。1.5リッターのクリーンディーゼルが新開発の1.8リッターに換装された。加えて、先進安全装備が充実し、足まわりのリファインも図られたという。2015年2月のデビュー以来、最も大がかりな変更である。
試乗したのはディーゼルシリーズの上級モデル「XD Lパッケージ(4WD/6AT)」(312万6880円)。排気量アップで自動車税はワンランク上がったが、従来の同グレードと比べて、車両価格の値上げ幅は数万円に収まる。