ロータス・エヴォーラGT410スポーツ(MR/6MT)
ポジショニングの妙 2018.10.18 試乗記 416psのハイチューンエンジンと専用の空力デバイスを備えた「ロータス・エヴォーラGT410スポーツ」。ラインナップの隙間を埋めるエヴォーラの高性能グレードは、ベース車の美点を損なうことなく走りを高めた、絶妙な一台に仕上がっていた。商品構成に見るロータス流のサービス精神
そもそも「エリーゼ」に屋根をつけたのが「エキシージ」だったのに、その屋根を再び取り去って「エキシージ ロードスター」。……といった“行き当たりばったり”の車名は、ロータスの伝統のひとつである。それが悪いといっているのではない。むしろその逆だ。「○○への進化は基本的に歓迎でも、××だけは残してほしかった」だの「△△と□□を組み合わせてくれれば、すぐに買うのに」といった好事家たちの細かいワガママに、ロータスは真摯(しんし)に応えて、それを素直にネーミングしているだけともいえる。
考えてみれば、今回試乗したエヴォーラの「GT410スポーツ」という車名もエキシージ ロードスターに似て、行き当たりばったりというか“行って来い”の感が強い。
現在のエヴォーラの基礎となっているのは、2015年11月にマイナーチェンジ版として登場した「400」である。そして、そのエンジンをパワーアップすると同時に、エクステリアパネルの一部カーボン化や後席除去による軽量化、ローダウンも含めてシャシーをリチューンした高性能版として「スポーツ410」が登場したのが昨2017年の6月だった。
続いて、その2カ月後の同年8月にはエクステリアの空力対策、大型リアウイングの装着、よりハードなシャシー、そしてさらに出力向上したエンジンを投入した「GT430」が世界60台限定で登場。現時点ではこのGT430がエヴォーラの究極の姿である。
しかし、GT430は生産台数も少ないうえに2000万円近い高額にして、外観にはまさしくGTマシンばりのド派手なリアウイングがおっ立っており、しかもスポーツ410と同じく2人乗り……である。となれば、世の好事家たちが次にほしがるのが「究極の走りはそのままに、もう少し日常性を高めて、できれば価格も手ごろなGT」なのは容易に想像がつく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |