日産ノートe-POWER AUTECHスポーツスペック(FF)
ゆる~くスポーティー 2018.11.01 試乗記 「日産ノートe-POWER NISMO」を手がけたオーテックが、もうひとつのスペシャルバージョン「ノートe-POWER AUTECH」を開発。その走りにはどのような違いがあるのか、「スポーツスペック」と名付けられた上級グレードで確かめた。中身はNISMOと変わらない?
「2018年上半期、ニッポンイチ売れている登録車!」
テレビコマーシャルの強気なナレーションでおなじみの日産ノート。「トヨタ・アクア」から日本一の座を奪うのに大いに貢献してきたe-POWERにオーテックバージョンが登場した。
ノートe-POWERにはすでにNISMO版がある。直近では「NISMO S」を加えたスポーティーe-POWERシリーズだ。AUTECH印のノートe-POWERはNISMOほどアグレッシブではなく、「大人のプレミアムスタイル」をうたう。ターゲットの年齢層も高い。
試乗したのは2グレードあるe-POWER AUTECHの上級モデル、スポーツスペック。肝心のパワートレインは、e-POWER NISMOと同じものだという。すなわち、ノーマルe-POWERとカタログスペックは変わらないものの、出力制御を少しスポーティーに振ってある。“加速感チューン”といってもいい。これに対して、標準のe-POWER AUTECH用パワートレインは、ノーマルe-POWERと制御も含めてまったく同じ。一方、モーターの最高出力や最大トルクを向上させたNISMO S用ユニットは、オーテック版の品ぞろえにはない。
おさらいすると、ノートe-POWERはシリーズ(直列)式ハイブリッドである。1.2リッター3気筒エンジンを発電専用に使い、その電気で前輪をモーター駆動する。ガソリン燃料で走る電気モーターカーである。