ポルシェ・パナメーラGTS(4WD/8AT)/パナメーラGTSスポーツツーリスモ(4WD/8AT)
911を諦められない人に 2018.11.21 試乗記 「ポルシェ・パナメーラ/パナメーラ スポーツツーリスモ」に追加された高性能グレード「GTS」に、中東・バーレーンで試乗。パナメーラシリーズの最新モデルは、同系統の4リッターV8ツインターボを搭載する「ターボ」とは一味違う“走り”をしていた。立ち位置は「4S」と「ターボ」の間
ポルシェのプレミアムスポーツサルーンであるパナメーラ。その最もスポーティーなバージョンとなるGTSに、バーレーン・インターナショナルサーキットとその周辺道路で昼夜にわたり試乗することができた。
バーレーン王国といえば、ご存じ中東はペルシア湾のバーレーン島を中心とした国家であり、インターナショナルサーキットは今年(2018年)のF1世界選手権で第2戦の舞台となった。かの地は「一年で一番いい季節」として紹介された10月下旬でも日中は35℃を超える暑さで、中東特有のねっとりと肌に絡みつく湿気を帯びた空気とも相まって、時間を夏に戻されたかのようだった。
そんな状況のなかでステアリングを握ったパナメーラGTSはしかし、不快指数を吹き飛ばすほどのホットな運動性能と、上質な乗り心地で筆者を迎えてくれた。
パナメーラGTSの立ち位置を説明すると、「4S」(440ps)とターボ(550ps)の中間に位置する高性能グレードにあたり、それは「911」や「カイエン」といった他のモデルと共通である。例外として、「718ボクスター/ケイマン」ではターボグレードが存在しないため、特殊な性格の「ケイマンGT4」を除けば実質トップモデルとなる。
このように、多くのモデルで「ターボのひとつ下」というポジションに位置するGTSだが、両者のキャラクターはいささか異なっている。