BMW M2コンペティション(FR/6MT)
JBにだって勧めたい 2018.11.28 試乗記 「BMW M2クーペ」の進化版「M2コンペティション」に試乗。新たに搭載された「M3/M4」ゆずりの直6ユニットをマニュアルトランスミッションで操るという、贅沢(ぜいたく)な時間を堪能した。ジェンソン・バトンとのクルマ談義
2018年の夏、とある仕事でジェンソン・バトン選手(以下JB)に話を聞いて、めっちゃおもしろかった。ご存じの通りJBは2009年のF1ワールドチャンピオンであり、2018年は日本のSUPER GTのGT500クラスに参戦し、初年度にして見事にホンダにタイトルをもたらしたトップドライバーだ。
当然、レースの話もおもしろいけれど、本題から脇道にそれた「クルマ談義」で盛り上がった。JBは、クラシックカーから「フェラーリF40」などなど、世界の名車を所有するエンスージアストでもあるのだ。
JBの話はこんな感じ。
「(EV化を問われて)う〜ん、もちろん必要なことだとは理解しているけれど、EVはセクシーじゃないんだ」
「(クルマの自動運転化を問われて)最低。だったら電車に乗ればいい」
あと、クルマはマニュアルトランスミッション(MT)に限るとも力説していた。MTは、クルマとダイレクトにつながっている感じがするのだという。日本でちょっと前の「シビック タイプR」や「インテグラ タイプR」を見るとうれしくなるというから変わり者、じゃなくて、筋金入りだ。
こんなひと夏の思い出がよみがえったのは、BMW M2コンペティションに試乗している時だった。このモデルは、コンパクトでスポーティーなFRクーペとして玄人筋から高い評価を得たBMW M2クーペの改良版。コンペティションというネーミング通り、サーキット走行まで見据えた武闘派だ。M2コンペティションの導入によって、M2クーペの名はカタログから消えた。
エアインテークが大型化されたりドアミラーの形状が変わったり、外観にはお化粧直しが施されたけれど、マニアが注目するのはエンジンの変更だろう。
従来型M2クーペの3リッター直列6気筒ターボエンジンは排気量とシリンダーの数は変わらぬままツインターボとなり、M3やM4と共通になった。タービンが増えるに伴い最高出力は370psから410psへ、最大トルクも465Nmから550Nmへと強化されている。トランスミッションには2ペダルの7段DCTも用意されるけれど、試乗車は6段MTだった。
いやいや、この6段MTが、JBじゃないけど「クルマはMTに限る」と言いたくなるほどの絶品だった。