ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(4WD/8AT)
これならイケる! 2019.02.27 試乗記 およそ70年の歴史を持つ、本格クロスカントリーモデル「ジープ・ラングラー」。雪道を行く最強グレード「ルビコン」の走りは、ほかのクルマでは得がたい機能性を感じさせるものだった。過酷な冬にこそ乗ってほしい!?
たとえ日常使いできる「フルタイム4WD」といえども、そこはジープ・ラングラーのそれ。「ナメんなよ!」というのが、雪の北海道で試乗会を開いたFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)の本音……、いや、訴求ポイントでありましょう。「FCAジャパン・ウインターチャレンジ2019」のサブタイトルは、「冬でも感じる、熱き思いがここにある」である。
実際、新千歳空港のそばに設営された雪上テストコースは、新型ジープ・ラングラーに苦労させることに苦労したであろう、力作だった。駆動方式や電子制御の設定を変えながら円旋回ができるベースエリアに、逆落としの坂。これは、逆走するとフロントスクリーンのむこうに空しか見えない、壁のような登り坂に転じる。別の場所には、複数のショートサーキットも用意された。スタッフの方々、寒い中おつかれさまです。
しかし残念ながら(!?)、新しいラングラーは、副変速機のシフターを「4H AUTO」に入れたまますべてのコースをあっさり走破してしまったのでした。
2017年、ジープブランドのアイコンたるラングラーがフルモデルチェンジを受け、翌年から販売が開始された。ボディー・オン・フレームこと「ラダーフレーム+前後リジッドサスペンション」の基本構成はそのままに、ホイーベースを延長して後席の居住性を向上。フレームに載せられる上屋は軽量化を果たしつつ、“誰が見てもジープなデザイン”を採る。そんな変わらない姿が、新型最大のトピックといえるかもしれない。