BMW 330i Mスポーツ(FR/8AT)
こんなに立派になっちゃって 2019.03.02 試乗記 BMWが誇るスポーツセダンのベンチマーク「3シリーズ」が、7代目にフルモデルチェンジ。ブランドの“伝統芸”ともいえるミズスマシ的ドライブフィールと、隔世の進化を遂げた強力なドライビングアシストに触れ、リポーターが感じたこととは?ディーゼルやPHEV、直6モデルのラインナップも
国内では2019年の1月末に正式発表となった新型3シリーズは、エンジンがひとまず2リッターの4気筒ガソリンターボのみで、手ごろな「320i」と高出力版「330i」の2機種でスタートした。
そんな間にも、本国での新型3シリーズのラインナップはどんどん拡大中だ。日本でも売れ筋となりそうなディーゼルは、現時点ですでに「320d」に加えて「318d」や「330d」などがある。そしてプラグインハイブリッドの「330e」、さらには“非「M3」で最速の「3」”となりそうな、直列6気筒ガソリンターボの「M340i xDrive」も姿をあらわしている。
聞くところでは、少なくとも320dと330eは日本発売も遠くない……とのウワサだが、今回のテーマはいち早く上陸した330iである。ちなみに、弟分となる320iもすでに受注が開始されているが、充実装備の「スタンダード」と「Mスポーツ」が春ごろ、廉価版「SE」は2019年中旬の上陸予定だとか。
新型3シリーズの購入を真面目に検討中の向きはご承知のように、日本における330iは現時点で「Mスポーツ」のみの設定となる。ホールド性の高いシートを含めた内外装スポーツ系コスメを筆頭に、18インチホイール(標準グレードは16インチ)と10mmローダウンのスポーツサスペンション、走行状況に応じてレシオが可変する「バリアブルスポーツステアリング」を標準装備することが、Mスポーツならではの主たる特徴といえる。
また、日本上陸第1号となる今回の試乗車には、あいさつがわり(?)とばかりに、新型3シリーズで注目されるべきパッケージオプションがいくつか装備されていた。中でも大径19インチホイール、連続可変ダンパー「アダプティブMサスペンション」や電子制御LSD「Mスポーツディファレンシャル」など走行性能に少なからず影響する(はずの)装備・装置をセットにした「ファストトラックパッケージ」が追加されていることは、とくに念頭に置いておくべきだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |