プジョー308アリュールBlueHDi(FF/8AT)
中身で勝負 2019.03.06 試乗記 プジョーのハッチバック車「308」がマイナーチェンジ。1.5リッターディーゼルターボエンジンに8段ATを組み合わせた、新たなパワートレインを手にした。効率性と環境性能、そして高いドライバビリティーを追い求めたという、その出来栄えやいかに!?308にも8段AT!
目玉はもちろん従来の1.6リッターディーゼルターボに代えて搭載された新型1.5リッターディーゼルターボエンジンなのだが、もっと驚いたのは今回のマイナーチェンジで1.2リッターの3気筒ガソリンターボ搭載モデルも含めて全車にアイシン・エィ・ダブリュ製の最新鋭8段ATが採用されたことだ。プジョーのATといえばかつては、というかごく最近まで(308のデビュー当時は4段AT)使われていたのがAL4型4段ATであり、きめ細かなシフト制御とはほど遠い、あのまどろっこしさに悩まされた身にとってはまさしく隔世の感がある。
現行のプジョー308は2014年末に国内発売された2世代目だが(308から新型になっても数字が増えなくなった)、ディーゼルターボで300万円そこそこ、ガソリンターボでは300万円を切る価格のプジョーのハッチバックに8段ATが載るなんて、とにかくユーザーにとっては歓迎すべき進化である。ちなみに、2リッターディーゼルターボを搭載する「308GT BlueHDi」は、2018年夏からプジョー言うところのEAT8型8段ATに換装したモデルが導入されていたが、今回は1.5リッターディーゼルターボに加え、1.2リッター3気筒ガソリンターボ搭載モデルも含め(要するに6段MTの「GTi」を除いて)、308全車に8段ATが備わることになった。他に選択肢がないということもあるだろうが、このセグメントでは従来の6段ATでさえ見劣りするものではなかったのだから、やはり思い切った決断である。アイシンの最新ATを日本メーカーのFWD車ではなく、プジョーがいち早く取り入れたというのも何だか奇妙な感じである。