BMW 330i Mスポーツ(FR/8AT)
軽快一本やり 2019.03.28 試乗記 フルモデルチェンジで第7世代となった「BMW 3シリーズ セダン」に試乗。ずばり、新型は“買い”なのか? 先代「F30」型を日常の足とするモータージャーナリスト清水草一が、走りの印象を報告する。数値の割にはデカくない
BMW 3シリーズがフルモデルチェンジされ、わが愛車もめでたく旧型になった。そこで今回は、憎き新型3シリーズを徹底的にやり込めるべく、旧型で試乗会に乗り込んだ! ……というわけではなく、自家用車が旧型3シリーズなので、フツーにそれに乗って出掛けただけですが、新型3シリーズの第一印象はどんなものだったのか。
今回試乗したのは、「330i Mスポーツ」。BMWジャパンは日本の顧客のために、本社にかけあって「320i」に日本専用エンジンを用意させたそうだが、今回乗れたのは車両本体価格632万円の330i Mスポーツのみだった。思えば先代3シリーズが出た時も、当初は「328i」しか用意されていなかった。インプレする側としては、最初に乗るのが2リッター4気筒ターボのパワフル版搭載グレードという点で、条件は同じだ。
細かい説明は抜きにして、いきなり印象から入ろう。
まず見た目。パッと見は、あまり大きくなったようには感じない。寸法を見ると、全長が70mmも長くなっており、おかげで後席の足元は非常に広くなった。トレッドの拡大によって、全幅は25mm拡大され、ついに立体駐車場に入庫可能な目安である1800mmを超えてしまったのも話題だ。
それでも大きくなったという印象があまりないのは、第一に外観デザインがマイナーチェンジレベルに見えるから。第二に、他の主要モデルが3シリーズ以上の勢いで大きくなっているから、だろうか? なにせ現行「ホンダ・シビックセダン」の全長は、先代3シリーズより長いんですから。3シリーズも新型で、シビックの全長を抜き返したけど。