メルセデス・ベンツS560eロング(FR/9AT)
ガソリンだろうと 電気だろうと 2019.04.25 試乗記 「メルセデス・ベンツSクラス」のプラグインハイブリッド車(PHEV)が大幅改良を受け、名前も新たに「S560eロング」となって登場。EV性能を大幅に向上させた“電気でも走れるSクラス”の姿に、時代を経ても変わらない最上級メルセデスの姿を見た。パフォーマンスは4リッターV8ツインターボ相当
あえて“ベンツの560”と記してみれば、オッさん世代はバブルの街を夜な夜なはいずりまわるW126型を思い出すのではないだろうか。あの頃、Sクラスというクルマは高級車の象徴として日本であまねく認知を取り付けた。
それからおよそ30年の時がたつ。今、ベンツの560といえば指すSクラスはPHEVだ。厳密にはコンベンショナルな4リッターV8ユニットを搭載した「S560」もあるが、技術的先進性を示すのは「560e」の側となる。ちなみに両者の価格はイーブン。すなわち2つの560は完全同列の選択肢となる。
S560eのパワートレインは、バンク角60°のM276系3リッターV6エンジンと電動モーターを、クラッチで統合制御している。その基本的な仕組みは、前型にあたる「S550e」と変わりない。ただし、3リッターツインターボユニットはパワーを34ps、トルクを20Nm増強しており、最高出力367ps、最大トルク500Nmを発生。モーターも7psと90Nm増しの、最高出力122ps、最大トルク440Nmとなっている。両者を合わせたシステム最高出力は476ps、システム最大トルクは700Nm。確かにS560と同等のスペックを備えており、名前に偽りはない。ちなみに組み合わされるトランスミッションは9段ATだ。