三菱パジェロ ファイナルエディション(4WD/5AT)
さらば! 関越キング 2019.07.26 試乗記 かつてスキー場の駐車スペースを埋め尽くすほどの人気を誇った「三菱パジェロ」が、日本を去ろうとしている。初代モデルから37年の歴史を持つ同車の“進化の最終形”をうたう特別仕様車「ファイナルエディション」に試乗し、別れのあいさつを交わした。主力は「パジェロスポーツ」へ
三菱パジェロがこの2019年8月をもって国内販売向けモデルの生産を終了する。今回のファイナルエディションはその終了の正式発表と同時に発売された700台限定の特別仕様車だ。公式ウェブサイトを見ると、通常モデルの販売はすでに終了したもようで、日本ではこれがマジで“最後のパジェロ”と思われる(涙)。
ところで、国内向けパジェロがこのタイミングで生産終了する理由は、最新の歩行者保護基準に引っかかるからだ。その新基準は従来の歩行者頭部保護基準を強化するとともに脚部保護基準も追加されて、新型車には2013年4月から適合が義務づけられていた。
継続生産車については移行期間として猶予が与えられていたが、それもこの2019年8月生産分までとなる。もっとも、その猶予期間にしても乗車定員や車両総重量ごとに細かく分かれており、同じパジェロでもショートモデルについては昨2018年2月に期限を迎えてすでに生産が終了しており、残されたロングも今回ついにタイムアップとなった。思い返してみれば、2015年12月5日付の『日本経済新聞』が「三菱自動車がパジェロの新規開発を中止」と報じた時点で、今回の事態も織り込み済みだったわけだ。
今回の販売終了は日本国内にかぎった話で、海外向け生産は当面継続される。ただ、パジェロは北米やEU圏でもとっくに販売終了しており、継続販売される市場はロシアと中国、中東、アフリカ、そして中南米の一部。勢いのあるアジア新興国(となぜか英国)市場での主力はすでに「パジェロスポーツ」に切り替わっている。
パジェロスポーツとはかつて日本で売られていた「チャレンジャー」の後継機種で、海外で人気のピックアップ「L200/トライトン」のワゴン版というべき本格派にして最新鋭のSUVだ。パジェロを今も売る市場でも大半がパジェロスポーツとの併売であり、新規開発が凍結したパジェロが世界的にフェードアウト路線であることは動かしようがない(ふたたび涙)。