普通車ならミニバンとコンパクト
小型および普通車に目を向けると、販売の上位に位置するのは、「トヨタ・プリウス」を除けば「日産ノート」「トヨタ・アクア」「トヨタ・シエンタ」などコンパクトな車種が目立つ。販売上位10車の内訳は、コンパクトカーとミニバンがそれぞれ4車で、残りはプリウスと「カローラアクシオ&フィールダー」である。
小型/普通車販売ランキングの上位30車でも、大半はコンパクトな車種と排気量が2リッター以下のクラスで占められる。2リッターを超えるエンジンを搭載する人気車は、トヨタの「アルファード/ヴェルファイア」「クラウン」「ハリアー」「RAV4」、そして「マツダCX-5」程度に限られてしまう。
今後の動向としては、軽自動車の比率がさらに増える可能性が高い。現時点で2019年3月に一新された「日産デイズ」と「三菱eKシリーズ」が伸びており、今後は7月に新型になったタントと「ホンダN-WGN」も売れ行きが期待される。なお2020年には、「日産デイズ ルークス」と「三菱eKスペース」もフルモデルチェンジが行われる。
こうした状況では軽自動車同士の競争がさらに激化して、N-BOXやスペーシアも販売促進に力を入れるはず。新車販売されるクルマの40%以上が軽自動車になるかもしれない。
仮にそうなると、軽自動車税の増税に発展する懸念も生じる。公共の交通機関が未発達な地域では、高齢者が古い軽自動車を使って買い物や通院をしているから、軽自動車の増税は福祉の点から人々の利便性に影を落とす。しかも今は、車齢が13年を超えた車両の増税まで実施しているありさま。自動車関連の税金はまさに悪法の様相を呈しており、根本的に改めねばならない。
-
NEW
第198回:RSのRS違い
2021.1.18カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。以前「モテないカー」の超新星「GRヤリス」のプロトタイプを紹介したが、今回は発売なった実車で夜の首都高に出撃した。サーキットで味わったすばらしい足は、公道では拷問レベル……ではなかった。なぜなら……。 -
NEW
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2021.1.18試乗記“withコロナ”時代のライフスタイルとして、小さめのコミューターやアウトドアに注目が集まるいま、ユーティリティーに優れる軽という選択肢はアリか? あらためてホンダの軽商用バン「N-VAN」に乗ってみた。 -
NEW
「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.1.18デイリーコラム菅首相の“カーボンニュートラル宣言”を契機に、一気に燃え上がった未来の自動車論争。動力源は電気だけが正解? 水素はムダ? エンジン車も存続させていくべきなの? これからの自動車のあるべき姿を、再生可能エネルギーへの考察をもとに考えた。 -
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。