マツダMX-30:写真では魅力を伝えきれない
2019.10.24 自動車ニュース![]() |
長年にわたり自動車業界を見つめてきた、ベテランモータージャーナリストの山口京一。あらゆる意味で“異例尽くし”となった今回の東京モーターショーだが、氏の琴線に触れたのは、あくまでも正統な美をまとう「マツダMX-30」だった。
余計なものを排除したからこそ宿る、本当の魅力
「OPEN FUTURE」(開けた未来)をテーマとする今回の東京モーターショーは、会場移動の足への負担も過去最大という“異例な回”となったが、私が推す注目のモデルはあくまで正統的。あるべき自動車の具現として「マツダMX-30」である。こけおどし、誇張、威圧感を見事に排除し、それにも勝る好感と存在感を実現している。静動画像では、このクルマの魅力をとらえられないのが残念。
“推しNo. 2”は、トヨタが出展した小型EVたち。「人」がテーマの主展示場の外、別会場で豊田章男社長が三輪スクーターで走られていたのに遭遇した。トヨタはショー会場のいたるところに小型EVを出展していたが、私が最も気に入ったのが「歩行領域EV」と呼ばれる3つの超小型EVの、中でも「座り乗り」と呼ばれる仕様。最も基本的な機能と形態でありながら、実に魅力的なデザインの電動車いすだ。
アーサー・ヘイリーの自動車小説の一句「醜いことは美しい」を想起させたのが「三菱マイテックコンセプト」。デザインは別次元。かつて東京ショーの三菱名物は、一連の空力コンセプトカーだった。あまりにワイルドなので、技術者に機能するかと問うたところ、「もちろん!」という誇り高き反応。これも伝統の秘密主義なのか、ガスタービン動力源については明かさず。気概を評価する。
(文=山口京一/写真=峰 昌宏、山口京一、webCG/編集=堀田剛資)
-
マツダMX-30 2020.10.8 画像・写真 マツダの新世代商品群第3弾となる「MX-30」がいよいよ発売された。特徴的なセンターオープン式の「フリースタイルドア」を備えた新たなクロスオーバーSUVの姿を写真で詳しく紹介する。
-
-
マツダMX-30(4WD/6AT)【試乗記】 2020.12.17 試乗記 「わたしらしく生きる」をコンセプトに開発された、マツダの新型クロスオーバー「MX-30」。いざ乗り込んでみると、これまでのマツダ車では味わえなかった、さまざまな個性が見えてきた。
-
マツダMX-30(FF/6AT)/MX-30(4WD/6AT)【試乗記】 2020.10.21 試乗記 マツダの新型車「MX-30」は、既存のマツダ車とはひと味ちがう価値観のもとにつくられたクロスオーバーSUVだ。パワートレインやシャシーの仕上がりとともに、マツダのこだわりが詰まった内外装装備の使い勝手をリポートする。
-
息苦しい時代の福音となるか!? 新型「ホンダ・ヴェゼル」はどんな思いでつくられた? 2021.2.19 デイリーコラム 2021年4月の発売に先立ち、同年2月18日に概要が発表された新型「ホンダ・ヴェゼル」。実績のあるコンパクトSUVでありながら、モデルチェンジで大胆に見た目を変えたのはなぜか? 新型開発にかける思いをキーマンに聞いた。
-
マツダMX-30:写真では魅力を伝えきれない 2019.10.24 自動車ニュース 長年にわたり自動車業界を見つめてきた、ベテランモータージャーナリストの山口京一。あらゆる意味で“異例尽くし”となった今回の東京モーターショーだが、氏の琴線に触れたのは、あくまでも正統な美をまとう「マツダMX-30」だった。