ルノー・メガーヌ プレミアムライン(FF/CVT)【試乗記】
ルノーを買う本当の価値 2011.06.08 試乗記 ルノー・メガーヌ プレミアムライン(FF/CVT)……268万円
5ドアハッチバックの「メガーヌ」がついに日本上陸。デザイン、装備、走行性能、あらゆる面で進化した新型の走りを試す。
コンサバティブな外観
モデルチェンジした「ルノー・メガーヌ」。3世代目となる新型は、欧州では2008年に代替わりしているため、すでにその姿をチェック済みという方も多いだろう。加えて、ルノー・ジャポンは昨年末、3代目メガーヌのスペシャルモデル「RS」を先に日本へ導入していることもあって、メガーヌ、すでに面は割れている。
ボディタイプは5ドアハッチバック1種類。シャシーは先代からのキャリーオーバーだ。「プレミアムライン」と「GTライン」という2グレードを設定する。
今回試乗したのはプレミアムライン。“プレミアム”と言いつつも安いほうで、事実上のベースグレードといえる。片やGTラインは1インチ大きな17インチタイヤ&ホイールを履き、サスペンションのスプリングレートが高く、それに伴って車高も1cm低いほか、外観もスポーティな仕立てとなっている。とはいえ、あくまでGT“ライン”であってGTではない。すなわちパワートレインにまで手が入れられているわけではない。
2グレードともに自然吸気の2リッターDOHCエンジンに、メガーヌ初のCVT(ジヤトコ製。6段マニュアルモード付き)が組み合わせられる。このパッケージは同じグループの日産やルノー・サムスンのいくつかのモデルにも搭載されている。
よく見ると先代に劣らず凝ったディテールが見られるものの、先代ほど彫刻的ではなく、コンサバティブな外観だな、というのが新型に対する第一印象だ。グレーのボディカラーにベージュのシートという組み合わせは、上品だが地味。ルノーといえば奇抜な外観に実用的な中身を仕込むのがうまいことで知られるメーカーのはずだが、今回は至極真っ当。「日産ジューク」あたりのほうがよっぽどルノーっぽい。
車内外ともにクオリティは先代より向上した。ボディ各パネルの合わせ目、いわゆるチリは等間隔でそろっている。居住空間は前後ともに十分。特にリアは先代より確実に広い。インテリアの質感も高く、プラスチッキーという印象はもうない。その昔、フランス車はダッシュボードがフロントガラスへ映り込むことに対してまったく配慮してくれなかったが、新型では気にならなかった。部分的に木目調パネルまで使われているが、これは果たしてメガーヌに必要だっただろうか。
静的質感は向上。では動的な質感はどうか。