試してみよう!
クプラにとっては前述した2018年のジュネーブショーが、事実上のクルマの初披露の場となった。筆者は2015年からセアトでCEOを務めるルカ・デメオ氏に、クプラブランドの勝算を聞いた。ちなみにデメオ氏には、彼がフィアットに在職していた約20年前からたびたびコメントをもらっている。クプラについて彼は、フィアット時代に再ローンチを手がけたアバルトブランドを例に挙げながら、イタリア語で「vediamo!(試してみよう!)」と答えたものだ。
以後クプラはどのような推移をたどったのか。『オートモーティブニュース』発行の『トーク・フロム・ザ・トップ2019電子版』に掲載されたデメオ氏自身の解説によると、クプラは2018年に1万4300台を販売。2019年の販売台数は1~10月で2万0600台に達しているという。
すでに、ブランドをコントロールするクプラS.A.E(クプラ単独株式会社)という法人が設立されている。公式ウェブサイトでは2019年12月現在、29の国と地域を選択できるようになっている。一部はディーラーの連絡先のみの掲載だが、西欧と東欧、北欧諸国のほか、地中海のキプロス、カリブ海の仏領マルティニークとドミニカ共和国、メキシコ、オセアニアでは、ニュージーランドやシンガポール、そしてインド洋のモーリシャスといった国の販売店名が掲載されている。
欧州各国では目下、原則として既存のセアト販売店で扱う形が中心だが、メキシコでは2019年11月、世界初のフラッグシップストアであるクプラガレージがオープンした。
プロモーションにあたっては、セアトの名称が露出することを極力控えているのがわかる。例えば公式ウェブサイトでも、主要なページには「SEAT」の文字が見当たらない。ようやく発見できたのは「個人情報保護」に関する定式のページであった。
同時に、さまざまな形でブランド認知度を高める活動も行われている。ひとつはFCバルセロナだ。日本の楽天がメインパートナーを務めていることでも知られるこのサッカーチームのオフィシャル自動車パートナーを、クプラが務めている。
また、従来セアトブランドで戦っていたワールドツーリングカーカップ(TCR)には、2018年からクプラに名前を変えて参戦を続けている。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
キャデラック・エスカレード スポーツ
2021.1.17画像・写真新型「キャデラック・エスカレード」が日本初公開された。5代目にあたる今回のモデルは、リアサスペンションを独立懸架とするなど設計を刷新。湾曲型OLEDディスプレイなどの先進装備も多数採用されている。キャデラック自慢のフルサイズSUVを写真で紹介する。 -
NEW
キャデラックXT4スポーツ
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがコンパクトSUV「キャデラックXT4」を日本に導入。ダイナミックなボディーラインと高効率な車内空間が特徴で、各種先進装備に加え、後席や荷室の広さもセリングポイントとして挙げられている。ブランド初のコンパクトSUVを写真で紹介する。 -
NEW
キャデラックCT5プラチナム
2021.1.17画像・写真ゼネラルモーターズがキャデラックの新型セダン「CT5」を日本に導入。クーペを思わせるファストバックスタイルが特徴で、エンジンには2リッター直噴ターボを採用している。コンセプトカー「エスカーラ」をモチーフにしたというニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
マクラーレン720S(後編)
2021.1.17思考するドライバー 山野哲也の“目”前編で「マクラーレン720S」を未来型スーパーハンドリングマシンと評した山野哲也。後編ではそのハンドリング性能を支えるポイントについて、レーシングドライバーの視点から解説してもらおう。 -
NEW
日産GT-R50 by Italdesign
2021.1.16画像・写真日産が「GT-R50 by Italdesign」のテストカーを東京・銀座の「NISSAN CROSSING」に展示。「GT-R NISMO」をベースに伊イタルデザインと共同開発したモデルで、2021年中旬より順次納車が開始されるという。世界限定50台のスペシャルモデルを、写真で紹介する。 -
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。