BMW X7 xDrive35dデザインピュアエクセレンス(4WD/8AT)
現代に息づく駅馬車 2020.01.29 試乗記 大仰な“キドニーグリル”に象徴される華美な装飾に目が行きがちだが、「BMW X7」の本質は単なるおしゃれ系SUVではない。広々としたキャビンとBMWならではの軽快な走りを両立したこの超大型SUVは、人も荷物も詰め込んで使い倒したくなる魅力にあふれていた。メルヘンで贅沢……されどトラック
X7は、BMWが言うところのSAV(スポーツ・アクティビティー・ビークル)、世間で言うSUVの新しい旗艦として、2018年10月に発表された。日本上陸は2019年6月のことながら、筆者は年の瀬に試乗するまで、実物を見たことがなかった。
いやはや、でかい。たまげる。笑っちゃうぐらい。幌(ほろ)馬車みたいだ。
本題に入る前にX7の日本仕様について簡単に説明しておくと、530PSのV8モデル「M50i」を別にすると、3リッター直6ディーゼルの「35d」が国内のスタンダードである。35dには3種類のグレードがあるけれど、試乗車の「デザインピュアエクセレンス」は、ご覧のようなキラキラおしゃれパッケージで、クローム多めの外装と、バイエルンの青い空と白い雲を思わせる色合いの内装で仕立てられている。なので、ドアを開けると、メルヘンチックなそのインテリアに、ちょっとポカンとする。
ここで、「いやはや、でかい」に戻る。全長×全幅×全高は5165×2000×1835mm。キャデラックのSUVの王様「エスカレード」ぐらいある。正確にはエスカレードのほうがX7より30mm長くて、65mm広く、75mm高い。でも、3105mmのホイールベースは、X7のほうが55mm長い。
運転席にはヨイショとよじ登る。4tトラックに乗り込むがごとしである。着座してすぐに目に入るのが「クラフテッドクリスタルフィニッシュ」と呼ばれるクリスタルガラスのようなオートマチックのシフトノブである。おお、なんてメルヘン。55万6000円のオプションのアイボリーホワイトとミッドナイトブルーのフルレザーシートの座面と背面はキルティング風になっていて、乙女チックで白雪姫かシンデレラ。
見上げると、ほぼ天井いっぱいにガラスサンルーフが広がっている。こちらは11万7000円のオプション、ウッドトリムは8万9000円である。ただのトラックではない。マリー・アントワネットを思わせる、というと大げさですけれど、贅沢(ぜいたく)な内装が施されたトラックなのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |