【前編】ジャガーXE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る
エレガントに速い それが英国流 2020.03.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> 「E-LINE」と呼ばれるジャガーのコンパクトクラスに名を連ねるのが「XE」と「E-PACE」だ。今回、両モデルをワインディングロードに連れ出し、あらためてその魅力を検証。まずは、2020年モデルで大規模なマイナーチェンジが行われた4ドアサルーン、XEのステアリングを握った。体がクルマの一部になる
ニューモデルが登場するとワッと飛びつくくせに、その後、何年かにわたって地道に施される改良に目を向けないのは、多くの自動車メディアにみられるよくないところだ。星の数ほどもある現行モデルのすべてを追いかけるのは物理的に不可能、という言い訳もできるけれど、できる限りはフォローしたい。
今回はモデル名に“E”を冠したE-LINEと呼ばれるコンパクトサイズのXEとE-PACE、2台のジャガーを連れ出してみた。道が狭い東京の下町に暮らす筆者にとってはこのぐらいのサイズ感がちょうどいいので、もともと興味がある2台だ。加えて、ジャガーという老舗がサルーンとSUVのキャラクターをどのようにつくり分けているのかというのは、かねて興味があった。
果たして久しぶりに向き合ったジャガーXEは、記憶のなかのそれよりもはるかに精悍(せいかん)な印象だった。これは記憶が間違っていたわけではない。マイナーチェンジされた2020年モデルでは、ルックスにかなりの変更が加えられているのだ。
まず前後のバンパーの形状が変更され、フロントはよりロー&ワイドに見えるようになっている。眼光が鋭くなったように感じるのは、「Jブレード」デザインのLEDヘッドライトを採用したから。Jブレードとは、ヘッドライトを取り囲むようにデイタイムランニングライトの光源を設け、向かって右側が「J」、左側が「L」を描くデザインだ。半円形のLEDテールランプを採用したこととあわせて、たたずまいがモダンになっている。クルマの印象を左右する、“光モノ”のデザインは重要だと思い知らされた。
マイナーチェンジによる変更は、ルックスよりも機能面のほうが重要であったけれど、それはおいおいお伝えしたい。ドアを開けて運転席に乗り込むと、オーダーメイドのジャケットを羽織った瞬間のように、ピタッとクルマの一部になった気がした。シートとハンドル、ダッシュボードの位置関係や、フロントガラス越しに見える景色が体になじんでいるのだ。それは自分がこの手のサルーンに慣れているという理由もあるだろうし、ジャガーがスポーツサルーンづくりにたけているという理由もあるだろう。
いずれにせよ、ジャストサイズのスポーツサルーンを“着る”ような感覚は、実に心地よい。ちなみに、マイナーチェンジによってレザーシートが全車標準装備となっている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |