日産リーフNISMO(FWD)
気分がアガる 2020.07.23 試乗記 ピュアEV「日産リーフ」のマイナーチェンジに合わせ、チューンドコンプリートモデル「リーフNISMO」も進化。ステアリングギアボックスやサスペンションを改良し磨きをかけたという走りを、同社のテストコース「グランドライブ」で確かめた。ベース車両に合わせてマイチェン
これまでの経緯を振り返れば、誕生から現在までの道のりは決して順風満帆というわけでなかったことは明らか。それでもフルモデルチェンジや航続距離の大幅延長といったビッグイベントを経験し、初代モデルの発売から間もなく10周年を迎えるのが日産のピュアEV、リーフというモデルである。
事実上「大手自動車メーカーが手がけた世界初の量販EV」と紹介でき、実際日産はリーフに対して“継続は力なり”という文字通り地道な取り組みを続けてきた。その結果、街で目にする機会が大幅に増えたのは間違いない。いつか“世界の誰もがEVを普通に乗りこなす”時がやってきたあかつきには、そうしたきっかけを作り出したモデルのひとつとして日産リーフの名が語り継がれることになるだろう。
そんなピュアEVの新たな魅力をアピールするバリエーションとして、2018年7月に2代目ベースで設定されたのがリーフNISMO。ご存じ日産の“走りのスペシャリスト”であるニスモが手がけたこの一台は、内外装のドレスアップに加え「レース活動で得たノウハウをフィードバックした」とうたわれるさまざまなエアロパーツや専用チューニングが施されたサスペンション、さらにはやはり専用のプログラミングが施されたパワーユニットやステアリング、スタビリティーコントロールなどを採用する、リーフのイメージリーダー的な存在でもある。
今回紹介するのは、ベース車両のマイナーチェンジを受けて細部までが再度リファインされた“20MY”と通称されるリーフNISMOである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |