アウディQ3 35 TDIクワトロSライン(4WD/7AT)/Q3スポーツバック35 TFSI Sライン(FF/7AT)
悩みは尽きない 2020.09.15 試乗記 プレミアムな小型SUVの元祖として、各社がこぞってお手本にしたという「アウディQ3」。その新型がいよいよ日本に上陸した。クーペスタイルの「スポーツバック」とともに箱根のワインディングロードに連れ出し、仕上がりをテストした。待ちわびた新型
2代目となる新型Q3は2018年夏に発表、欧州では同年11月ごろからデリバリーが開始された。その派生型クーペのQ3スポーツバックは2019年7月に発表されている。で、ご承知のように、日本では2020年8月に2車種が同時発売となった。
つまり、このアウディの新しいCセグメントSUVの国内導入は、Q3スポーツバックが欧州から1年強、Q3にいたっては2年弱も遅れたことになるわけだ。メルセデス・ベンツやBMWなどの同じジャーマンスリーで比較すると、アウディはもともと日本導入が遅めのケースが多い。それにしても2年近いタイムラグは長いと思うが、今回にかぎってはそれにも理由がある。
というのも、欧州では2018年9月に移行した、排ガスや燃費の新たな試験基準であるWLTP(乗用車などの国際調和排出ガス・燃費試験法)への対応を迫られているからだ。
ちなみに、日本で現在使われているWLTCモードは、WLTPから日本では使われない超高速モードを省いた数値で、欧州とほぼ同時期の2018年の10月に導入されている。ただし、日本での新基準適用はひとまず、それ以降に発売される新型車を対象として、継続生産車への適用期限は2020年9月(現在は2021年1月に延期)とされた。
それに対して欧州では、域内で販売される新車すべてに2018年9月からの適用が義務づけられた。そこにおりからのディーゼル不正問題もあいまって、欧州ではWLTPへの対応が間に合わないケースが続出。2018年秋からしばらく、欧州メーカー各社で生産・販売の一時停止が相次いだ。そんな混乱もやっとおさまりかけたと思ったところに、新型コロナである。
本当に次から次へと……といいたくなるが、それでも、2代目Q3、そして今回が初代となるQ3スポーツバックはなんとか日本にやってきてくれた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |