BMW X2 xDrive20d MスポーツX エディションジョイ+(4WD/8AT)
ディーゼルはこうでないと 2020.11.10 試乗記 「BMW X2」に追加設定された「xDrive20d MスポーツX」に試乗。既発の「xDrive18d」比で+40PSとなる190PSのディーゼルユニットとMスポーツサスペンションのコンビネーションは、導入初期モデルの印象を上書きするのに十分な仕上がりだった。低めの全高がうれしい
2020年に試乗したクルマを振り返ると、なんとその4分の3がSUVだった。こんなところにもSUVブームの影響が出ているんだなあとしみじみ思うとともに、これまで一台もSUVを所有したことのない自分としては、そろそろ“SUVデビュー”しておかないと、一生乗らずに終わってしまうかもしれないという変な不安が、ときどき頭をよぎる。
ただ、よく使う駐車場が“ハイルーフ不可”だったり、ハイルーフ用があってもいつも満車だったりという状況を見ていると、なかなかSUVデビューできないのも事実で、私にとっては「もし買うなら全高1550mm以下のモデル」というのが一番の選択基準。BMWの場合、初代「X1」が全高1545mmをひとつのウリにしていたが、2015年のフルモデルチェンジで全高が1600mmを超え、頼みの綱が切れてしまった。
BMWのSUVには、SUVらしいデザインのスポーツアクティビティーヴィークル(SAV)と、クーペのようなスタイリッシュさが魅力のスポーツアクティビティークーペ(SAC)があり、奇数車名が前者で偶数車名が後者というのはご存じのとおり。
低めのシルエットが特徴のSACとはいえ、「X6」の全高が1695mm、「X4」が1620mmと、1550mmにはほど遠かった。それだけに、2018年に登場したX2は、全高が1535mmに抑えられており、私のような「ノーマルルーフ派」にとっては、希望の星になったのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |