アウディQ7 55 TFSIクワトロSライン(4WD/8AT)
新時代のアウディ・ライド 2020.11.03 試乗記 アウディがラインナップする3列シートのフルサイズSUV「Q7」が、フルモデルチェンジから4年を経て大幅な改良を受けた。パワートレインが刷新された改良モデルはどのような走りを実現しているのか? スポーティーな「Sライン」モデルで試した。想像以上に取り回しがしやすい
アウディQ7を見るたびに、その大きさに少しあきれつつ、しかし「苦手だな、このクルマ」と感じないでいられるのは、この2代目が果たした進化のおかげである。
具体的に言うとそれは、MLB evoプラットフォームがもたらした軽量化と、4WSの採用。特に可変ステアリングと連動するリアステアによって、Q7はとても小回りが利くのである。ちなみにその最小回転半径は5.3mと、アウディの主力機である「A4」(5.5m)よりも小さい。1970mmという全幅に気をつかわないと言ったらウソになるけれど、見晴らしのよい運転席でハンドルを回せば、思った以上にこの巨体を、直感的に動かすことができる。
そんなアウディQ7を今回試乗に連れ出したのは、同車がフルモデルチェンジから4年を機に大幅な改良を受けたからである。
ただ外観に関しては、さほど大きく変わった印象を受けない。そのシングルフレームグリルはこれまでのヘキサゴン(六角形)から、アウディのSUV製品群「Qシリーズ」を表すオクタゴン(八角形)へと変わったという。しかし2辺増やされたのはグリル下部であり、それも極めて辺が短いから、遠目から見ればほぼヘキサゴン(笑)。Qシリーズの“奇数モデル”は“偶数モデル”に対してオーソドックスなSUVスタイルだから、「便宜上そろえました」という感じなのだろうか。テールゲートに追加されたアルミ製ストリップのコンサバぶりも上品であり、この程度の変更ならマイナーチェンジ前のオーナーもさほど気にならないだろうと思える“意匠合わせ”だった。