BMWアルピナB3リムジン アルラッド(4WD/8AT)
時をかけるリムジン 2020.11.07 試乗記 東京モーターショーでの世界初公開から1年、アルピナの最新モデルである新型「B3」がいよいよ日本でも発売された。“アルピナ・マジック”とも称されるシームレスライドと高出力の3リッター直6エンジンが織りなす走りを、裏磐梯のワインディングロードで試す。クルマもオーナーもアンダーステートメント
「アルピナのオーナーは、語らないんですよ」
裏磐梯のワインディングまで行く道すがら、広報部のUさんが、B3リムジンの車内でそう教えてくれた。
見た目はボディーサイドに入る「アルピナライン」が特徴的だけれど、そのボディーカラーはグリーンや濃紺、シルバーといったコンサバな色が主だから、決してワル目立ちしない。知る人ぞ知る20本スポークのホイールも、押し出し感よりエレガントさを表現している。エアロパーツも控えめだ。
だからアルピナを知らない友人から見れば、それは“ちょっとめかし込んだBMW”にすぎない。そして「意外とフツーだね」なんて言われたとしても、そのクルマがどんな性能を持っているかや、アルピナ自身がどれだけ輝かしい歴史を歩んできたかを、いちいち説明しないオーナーが多いのだという。面倒くさいということもあるのだろう。しかしそこには、「自分だけがわかっていればいい」という気持ちのほうが強いのだと思う。
これは実は、すごいことではないか。仮にもハイエンドな輸入車を選ぶオーナーならば、ある程度の自己顕示欲をもってそれを選ぶはず。アンダーステートメントに徹したとしても、心の中ではその見識眼を、どこかでアピールしたいと思うはずである。もちろんアルピナのオーナーだって、そうした気持ちはあるかもしれない。しかし、それ以上にアルピナを走らせる歓びのほうが大きく勝っているのだと、新型「B3リムジン」の試乗を通して思い知った。
BMW本社の公認の下に車両の供給を受け、公式な自動車メーカーとしてコンプリートモデルを生産するアルピナ。今回試乗したB3は、現行型「BMW 3シリーズ」をベースとしたモデルである。B3のボディーバリエーションとしては、このリムジンのほかにワゴンタイプの「ツーリング」をラインナップしている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |