ポルシェ・マカンGTS(4WD/7AT)
スポーティーを超える価値 2020.12.12 試乗記 マイナーチェンジを受けた「ポルシェ・マカンGTS」に試乗。最高出力380PSの新世代2.9リッターV6ターボエンジンと熟成されたシャシーの出来栄えをチェックしながら、他のモデルとは異なるGTSならではの特徴と魅力を探った。マイナーチェンジでGTSも進化
水平対向6気筒エンジンをボディー後端の低い位置に搭載するという固有の記号性を守り、改良と進化の手を休めないことで誕生から半世紀以上、常に「世界第一級のスポーツカー」というポジションをキープしながら歴史を刻んできた「ポルシェ911」。
かくも由緒あるストーリーを紡ぎながら、同時に変化する時代性を素早くつかみとり、時に長年のファンが戸惑うほどにドラスティックな戦略変更すらもためらわないのがまた、実はポルシェというブランドの特徴でもある。
最近では、ターボ付きの水平対向4気筒ユニットの搭載へと宗旨替えをしたかに思えたミドシップ系モデルに、あらためて自然吸気式へと戻した水平対向6気筒ユニットの搭載モデルを設定したことで、ひと騒動を起こした(?)ことも記憶に新しい。したがって伝統と変わり身の早さが複雑に共存するポルシェからは、いっときたりとも目が離せないのである。
というわけで今回紹介するのは、2013年末に「カイエン」の弟分として誕生したマカンに再設定されたGTSグレード。かつて「シリーズ内で自然吸気エンジンを搭載する最もスポーティーなグレード」と表現すればおおよそこと足りたGTSというキャラクターも、そんな不文律が通用しなくなってから早幾年(いくとせ)。
そもそも「ターボ」というネーミングを、採用ハードウエアの内容とは別に「シリーズ中で特にハイパフォーマンスなモデルを指し示す名称」として用いるようになってからのポルシェの場合、マカンのように当初からすべてのグレードがターボ付きエンジンを搭載し、そもそも前述の“GTSの流儀”にのっとっていなかった事例さえも存在する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |