「BMW 7シリーズ」に日本の伝統工芸を用いた限定車「ピュアメタルエディション」が登場
2020.12.23 自動車ニュース![]() |
BMWジャパンは2020年12月22日、「7シリーズ」に特別仕様車「750Li xDrive Pure Metal Edition(ピュアメタルエディション)」を設定し、2021年1月29日午前11時よりオンラインストアにて販売すると発表した。台数は2台のみで、納車は同年春ごろを予定している。
内装トリムを人間国宝の奥山峰石氏が制作
7シリーズはLセグメントに属するBMWの最上級セダンである。
今回発表されたピュアメタルエディションは、日本の匠(たくみ)とドイツのクラフトマンシップの融合をうたう「BMWと日本の名匠プロジェクト」によって制作された特別仕様車の第2弾であり、4.4リッターV8ターボエンジンを搭載したロングホイールベース車「750Li xDriveエクセレンス」をベースに、BMWのオーダーメイドプログラム「BMW Individual」の内外装や、人間国宝の奥山峰石氏が制作した、打込象嵌(ぞうがん)の銀板トリムなどが用いられている。
車体色「BMW Individualピュアメタリックシルバー」は、重厚なメタルの塊感と磨き込まれた表面の美しさが特徴とされており、塗料に含まれる粒子密度の高さと、手の込んだ厚みのある塗装、極めて高い平滑性によりそれを実現。上質なメリノレザーのインテリアもBMW Individualが手がけたもので、内装色はスモークホワイト/ナイトブルーのツートンとなる。
このインテリアに用いられるのが奥山氏の銀板トリムで、赤銅(金と銅の合金)による繊細な文様を、切り抜き銀板に接合。木づちや金づちでたたいてそれをめり込ませ、文様を仕上げるという打込象嵌の技法が用いられている。特に今回のモデルでは、文様のモチーフに、福島県にある三春滝桜の枝垂(しだ)れ桜を採用。BMWはこれを「春を待つ自然の息吹が感じられ、日本人の心の琴線に触れる印象的かつ芸術性の高い作品」と説明している。
こうした内外装の仕立てに加え、後席にはエグゼクティブラウンジシートやクールボックスを標準装備。クールボックスにはシャンパンボトルなどを収納可能で、これも奥山氏の作となる、桜の花の文様をあしらったつち目打ちの純銀製カップ(2個)も付属している。
価格は2650万円。
(webCG)
-
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】 2021.3.2 試乗記 アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。
-
-
BMW M760Li xDrive(4WD/8AT)【試乗記】 2019.11.4 試乗記 BMWの旗艦サルーン「7シリーズ」の中でも、ブランド唯一の12気筒を搭載する「M760Li xDrive」。“最上級の中の最上級”に位置するこのモデルは、古典的な自動車の歓びと、ADASやコネクテッドといった新分野に対するBMWの挑戦を感じさせる一台に仕上がっていた。
-
BMW M5コンペティション(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.17 試乗記 マイナーチェンジした「BMW 5シリーズ」のトップモデル「M5コンペティション」に試乗。625PSのV8ツインターボに4WDシャシーが組み合わされた歴代最高性能を誇るスーパーサルーンは、いったいどれほどの進化を遂げたのか。
-
BMW 750Li xDrive(4WD/8AT)/745Le(FR/8AT)【海外試乗記】 2019.5.16 試乗記 マイナーチェンジされた「BMW 7シリーズ」に試乗。より存在感を増した“キドニーグリル”の大きさも気になるところだが、その進化の本質は“バイエルンのエンジン工場”ならではのパワートレインの洗練にあった。
-
BMWアルピナB3リムジン アルラッド(4WD/8AT)【試乗記】 2020.11.7 試乗記 東京モーターショーでの世界初公開から1年、アルピナの最新モデルである新型「B3」がいよいよ日本でも発売された。“アルピナ・マジック”とも称されるシームレスライドと高出力の3リッター直6エンジンが織りなす走りを、裏磐梯のワインディングロードで試す。